コメント
▼o・_・o▼コンニチワ♪
(
すた
)
2017-11-05 17:21:12
3日は白鷺の舞でしたね。
すっかり忘れていました。
↓芸者さんの襟足、色っぽいです
半被のお兄さんも粋で、すご~く素敵です。
こんにちは
(
マーチャン
)
2017-11-05 18:02:49
いい天気の下での、
このような舞はサイコー。
見ただけ撮っただけ、
それは儲けというヤツで、
よろしかったでないでしょうか。
サギは舞う!
(
odamaki
)
2017-11-05 18:08:02
こんばんは!
また浅草寺の「白鷺の舞」ですね。
真っ白で綺麗な衣装に羽が綺麗で美しいですね。
春と秋に二度あるのでしたね。
こうしてみると半年も早いですね。
今日は小春日和で気持ちよくてお昼寝をしてしまい
今夜眠れるか心配です(笑)
Unknown
(
ローリングウエスト
)
2017-11-05 19:39:07
素晴らしい快晴の3連休でしたね。10月週末が3連続雨続きだったので全国民の方が日本の秋を楽しんだことでしょう!
こんばんは!
(
しずか
)
2017-11-05 21:09:11
ただ今戻りました。
今日は向こうも晴天に恵まれ、琵琶湖クルーズを
楽しめました。
サギは人が演じても美しいですね。
そうそう、彦根でサギが電線にとまっているのを
見かけました(笑)
Unknown
(
史朗
)
2017-11-05 21:13:44
白い装束は難かしそうですね。
飛ばずにこのように白さを出せるハイテクですね。
地面に落ちた影がまさに絵のようです。
羽の微妙な陰影にも眼がいきます。
金竜から一転「白鷺」の舞、ほんとうに素晴らしい
浅草寺です。
Unknown
(
笑子
)
2017-11-05 22:04:44
親父様
素晴らしい文化の日でしたね!!
何度見ても美しい舞でしょう
何度見ても感動の撮影でしょう!
今日は高峰高原へカラマツを撮りにいったら
終盤でしたが朝、霧氷をみれました(^^)v★
明け方マイナス4℃でした~~(;''∀'')さぶっ
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-05 23:58:53
すたさん、こんばんは。
ありがとうございます。
白鷺の舞は毎回出撃しています。
今回はこれぞというのは撮れませんでしたね。
街中もスナップしましたが。
昼間はあまり気が乗りません。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-05 23:59:03
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
いつもの舞ですよ。
この奉演は正直撮り飽きています。
その日の気分で順光にしたり逆光にしたりです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-05 23:59:15
odamakiさん、こんばんは。
ありがとうございます。
衣装が綺麗ですよね。
もっと部分の切り取りをした画像が寄り綺麗ですよ。
たぶんブログには出てこないと思いますけど。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-05 23:59:25
ローリングウエストさん、こんばんは。
ありがとうございます。
三連休でしたね。
皆さんお出かけになったのでしょうね。
どこも混雑がすごいでしょう。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-05 23:59:39
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
琵琶湖クルーズでしたか。
天気が良くてよかったでしょう。
水の上って気分が良いのですよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-05 23:59:57
史朗さん、こんばんは。
ありがとうございます。
地面の落ちる影をかなり意識した撮影が多かったです。
ブログにアップした写真でも影が結構面白いでしょう。
長く撮ってますと普通に撮るのはちょっと・・・。(笑)
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-06 00:00:09
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
懐かしいでしょう。
この日は午前中だけで引き上げました。
結構暑くて疲れてしまいました。
唐松良いなぁ。
Unknown
(
ムームー
)
2017-11-06 04:42:58
おはようございます。
白鷺の舞美しいですね、お天気が良すぎると
写されるのも色々考えますね。
衣装が綺麗ですね、品のある鷺さんが良く出ていますわ。
鷺って見てると楽しくて好きですが、なかなか
写せません、こちらの舞は目の前で良く見れますね。
おはようです。^±^ノ
(
てくっぺ
)
2017-11-06 07:47:42
シラサギのお祭りですか。^±^
珍しいですね。
舞いは、ゆっくり目なのかなあ。
まさか、サンバのリズムではないですよね。^±^;
♪みんなまあるく、タケモトピアノ・・・φ^±^ノ
Unknown
(
太郎ママ
)
2017-11-06 07:58:10
わぁ、一度は行きたい『白鷺の舞』
綺麗ですねぇ。
青空に白い羽が美しいです。
Unknown
(
みちりん
)
2017-11-06 08:23:06
おはようございます
連休は秋晴れでしたね、
私は今年最後の里帰りで、冬野菜や新米を沢山
貰って来ました、
秋晴れの空に鷺舞、綺麗ですね
静かにユックリ、踊る姿が連想出来ます
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-06 23:39:03
ムームーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
浅草寺の白鷺の舞いは京都のサギ舞を参考にしたと言われます。
それほど古い行事ではないのですね。
場所取りをして一番前で撮影をします。(笑)
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-06 23:39:15
てくっぺさん、こんばんは。
ありがとうございます。
舞の速度はいろいろです。
ゆっくりだったり早くなったりです。
何しろ美しい舞ですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-06 23:39:27
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
一度は来てください。
綺麗な舞ですよ。
年二回です。
そして一日二回奉演されます。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-06 23:39:39
みちりんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
里帰りでしたか。
野菜とお米ですか。
嬉しいですね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
すっかり忘れていました。
↓芸者さんの襟足、色っぽいです
半被のお兄さんも粋で、すご~く素敵です。
このような舞はサイコー。
見ただけ撮っただけ、
それは儲けというヤツで、
よろしかったでないでしょうか。
また浅草寺の「白鷺の舞」ですね。
真っ白で綺麗な衣装に羽が綺麗で美しいですね。
春と秋に二度あるのでしたね。
こうしてみると半年も早いですね。
今日は小春日和で気持ちよくてお昼寝をしてしまい
今夜眠れるか心配です(笑)
今日は向こうも晴天に恵まれ、琵琶湖クルーズを
楽しめました。
サギは人が演じても美しいですね。
そうそう、彦根でサギが電線にとまっているのを
見かけました(笑)
飛ばずにこのように白さを出せるハイテクですね。
地面に落ちた影がまさに絵のようです。
羽の微妙な陰影にも眼がいきます。
金竜から一転「白鷺」の舞、ほんとうに素晴らしい
浅草寺です。
素晴らしい文化の日でしたね!!
何度見ても美しい舞でしょう
何度見ても感動の撮影でしょう!
今日は高峰高原へカラマツを撮りにいったら
終盤でしたが朝、霧氷をみれました(^^)v★
明け方マイナス4℃でした~~(;''∀'')さぶっ
ありがとうございます。
白鷺の舞は毎回出撃しています。
今回はこれぞというのは撮れませんでしたね。
街中もスナップしましたが。
昼間はあまり気が乗りません。
ありがとうございます。
いつもの舞ですよ。
この奉演は正直撮り飽きています。
その日の気分で順光にしたり逆光にしたりです。
ありがとうございます。
衣装が綺麗ですよね。
もっと部分の切り取りをした画像が寄り綺麗ですよ。
たぶんブログには出てこないと思いますけど。
ありがとうございます。
三連休でしたね。
皆さんお出かけになったのでしょうね。
どこも混雑がすごいでしょう。
ありがとうございます。
琵琶湖クルーズでしたか。
天気が良くてよかったでしょう。
水の上って気分が良いのですよ。
ありがとうございます。
地面の落ちる影をかなり意識した撮影が多かったです。
ブログにアップした写真でも影が結構面白いでしょう。
長く撮ってますと普通に撮るのはちょっと・・・。(笑)
ありがとうございます。
懐かしいでしょう。
この日は午前中だけで引き上げました。
結構暑くて疲れてしまいました。
唐松良いなぁ。
白鷺の舞美しいですね、お天気が良すぎると
写されるのも色々考えますね。
衣装が綺麗ですね、品のある鷺さんが良く出ていますわ。
鷺って見てると楽しくて好きですが、なかなか
写せません、こちらの舞は目の前で良く見れますね。
珍しいですね。
舞いは、ゆっくり目なのかなあ。
まさか、サンバのリズムではないですよね。^±^;
♪みんなまあるく、タケモトピアノ・・・φ^±^ノ
綺麗ですねぇ。
青空に白い羽が美しいです。
連休は秋晴れでしたね、
私は今年最後の里帰りで、冬野菜や新米を沢山
貰って来ました、
秋晴れの空に鷺舞、綺麗ですね
静かにユックリ、踊る姿が連想出来ます
ありがとうございます。
浅草寺の白鷺の舞いは京都のサギ舞を参考にしたと言われます。
それほど古い行事ではないのですね。
場所取りをして一番前で撮影をします。(笑)
ありがとうございます。
舞の速度はいろいろです。
ゆっくりだったり早くなったりです。
何しろ美しい舞ですね。
ありがとうございます。
一度は来てください。
綺麗な舞ですよ。
年二回です。
そして一日二回奉演されます。
ありがとうございます。
里帰りでしたか。
野菜とお米ですか。
嬉しいですね。