コメント
こんにちは
(
マーチャン
)
2019-01-20 17:47:50
美しい牡丹を、
より美しく絵にする。
なかなかできそうで出来ない。
美麗なそれはボタンが、
よろこんでくれております。
▼o・_・o▼こんばんわ♪
(
すた
)
2019-01-20 18:20:45
kenさんに勧められて買った一眼レフ
親父さんのブログを見る度に一眼レフを学びたいと思うのですが
体力がない(私が持って歩くには重たい)
技術がない・・
クラブツーリズムの写真講座に何回か参加したのですが
習得する事ができません
」
コンデジカメでパシャパシャがやっとです
特に植物は難しいです
Unknown
(
笑子
)
2019-01-20 19:02:49
やわらかな光を纏う冬牡丹の
なんと麗しいことよ(*^-^*)
私は次男坊の引っ越し後の片付けでした
次男は 豊島園から江古田、今度は
千歳烏山へ行きました
あまり寒くなく引っ越し日和でした(^^)v
マクロ
(
幸せなさち
)
2019-01-20 19:08:04
こんばんは
牡丹、優しい色合いですね~
マクロと望遠の違い、勉強させていただきました
花はマクロで撮ってたけど
全然使ってない望遠レンズに今年は挑戦してみたいと思います
こんばんは!
(
しずか
)
2019-01-20 20:08:58
一枚目の艶やかな濃いピンクが好みです。
花の少ない季節にを明るくしてくれますね。
今日は気分転換に一日出かけてきました。
途中で雨に降られ、濡れてしまいましたが、何とか撮影を続けました。
Unknown
(
史朗
)
2019-01-20 23:12:34
眩しいボタンですね。
花自体が大きく派手に加えてハイキーの
撮影がひと足早い春を呼んでいます。
昨日は上野で一日拘束?(吟詠大会)され
折角のカメラも使わず・・・でした。
インフルと花粉のWパンチそれに寒さで出かける
のが億劫です。
ご自愛ください。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-20 23:22:11
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
マクロで撮るとハイキーにしたくなります。
そう言う仕上げが好みですよ。
いろいろな仕上げを楽しんでいます。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-20 23:22:30
すたさん、こんばんは。
ありがとうございます。
一眼レフが活躍しませんね。
もったいないですよ。(笑)
写真講座ですか。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-20 23:22:47
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
光がちょっと強かったですよ。
それを柔らかに仕上げてます。
前回のを見ると光の強さがわかります。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-20 23:23:02
幸せなさちさん、こんばんは。
ありがとうございます。
優しめの仕上げです。
望遠で撮るときは背景をうまく処理すると良いです。
被写体が浮き上がります。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-20 23:23:18
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
一枚目のピンクはいわゆる牡丹色です。
明るくするとこんな色に落ち着きます
雨になったのですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-20 23:23:50
史朗さん、こんばんは。
ありがとうございます。
上野でしたか。
私も近々上野に行く予定です。
撮りに行きたい場所があります。
ぼたん
(
yuta
)
2019-01-20 23:44:23
こんばんは
花びらに日が射してきれいですね。
やわらかいやさしい感じですてきな撮り方です。
牡丹の花大ぶりで見応え撮りごたえがあります。
Unknown
(
せいパパ
)
2019-01-21 06:12:21
田舎に住んでるせいか
東京に行くともう被写体だらけで
ワクワクしちゃいます。
地元は探せば被写体がありますが
きっと同じ感覚で無いものに心が惹かれるのかも。
Unknown
(
mitirin
)
2019-01-21 07:51:55
おはようございます
美しく柔らかい花びらの牡丹
ハイキーに仕上げると
一段と淡く暖かく見えますね
私、黄色いボタンが大好き、冬に
黄色の花を見ると、元気頂くわ
Unknown
(
太郎ママ
)
2019-01-21 08:20:49
美しい冬牡丹ですね。
カメラ操作は勿論ですが、
仕上げも大事なのですねぇ。
Unknown
(
ムームー
)
2019-01-21 08:31:43
おはようございます
わぁ~いい感じですねぇ
淡く優しく優雅なお花、カメラの事は
わかりませんが色々な操作があるのですねぇ
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-21 22:27:28
yutaさん、こんばんは。
ありがとうございます。
この日は天気がとても良かったです。
光が強すぎました。
それでコントラストをかなり下げましたよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-21 22:27:43
せいパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
私も都心方面はあまり行きませんよ。
東京の外れの方です。(笑)
都心に行くと被写体だらけですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-21 22:27:58
みちりんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
黄色い牡丹がお好きですか。
春の牡丹だと黄色は最後の頃に咲きますよね。
元気がもらえますね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-21 22:28:14
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
昔のフィルムの頃は撮影をしてそれで終わりでした。
しかしデジタルになってからはその続きが楽しめます。
人それぞれですが私は楽しんでいます。
こんばんは
(
自転車親父
)
2019-01-21 22:28:29
ムームーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
花は優しく撮りたいですね。
あまりカチカチに撮るのは似合いません。
特に春の花はソフトに撮りたいものです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
より美しく絵にする。
なかなかできそうで出来ない。
美麗なそれはボタンが、
よろこんでくれております。
kenさんに勧められて買った一眼レフ
親父さんのブログを見る度に一眼レフを学びたいと思うのですが
体力がない(私が持って歩くには重たい)
技術がない・・
クラブツーリズムの写真講座に何回か参加したのですが
習得する事ができません
コンデジカメでパシャパシャがやっとです
特に植物は難しいです
なんと麗しいことよ(*^-^*)
私は次男坊の引っ越し後の片付けでした
次男は 豊島園から江古田、今度は
千歳烏山へ行きました
あまり寒くなく引っ越し日和でした(^^)v
牡丹、優しい色合いですね~
マクロと望遠の違い、勉強させていただきました
花はマクロで撮ってたけど
全然使ってない望遠レンズに今年は挑戦してみたいと思います
花の少ない季節にを明るくしてくれますね。
今日は気分転換に一日出かけてきました。
途中で雨に降られ、濡れてしまいましたが、何とか撮影を続けました。
花自体が大きく派手に加えてハイキーの
撮影がひと足早い春を呼んでいます。
昨日は上野で一日拘束?(吟詠大会)され
折角のカメラも使わず・・・でした。
インフルと花粉のWパンチそれに寒さで出かける
のが億劫です。
ご自愛ください。
ありがとうございます。
マクロで撮るとハイキーにしたくなります。
そう言う仕上げが好みですよ。
いろいろな仕上げを楽しんでいます。
ありがとうございます。
一眼レフが活躍しませんね。
もったいないですよ。(笑)
写真講座ですか。
ありがとうございます。
光がちょっと強かったですよ。
それを柔らかに仕上げてます。
前回のを見ると光の強さがわかります。
ありがとうございます。
優しめの仕上げです。
望遠で撮るときは背景をうまく処理すると良いです。
被写体が浮き上がります。
ありがとうございます。
一枚目のピンクはいわゆる牡丹色です。
明るくするとこんな色に落ち着きます
雨になったのですね。
ありがとうございます。
上野でしたか。
私も近々上野に行く予定です。
撮りに行きたい場所があります。
花びらに日が射してきれいですね。
やわらかいやさしい感じですてきな撮り方です。
牡丹の花大ぶりで見応え撮りごたえがあります。
東京に行くともう被写体だらけで
ワクワクしちゃいます。
地元は探せば被写体がありますが
きっと同じ感覚で無いものに心が惹かれるのかも。
美しく柔らかい花びらの牡丹
ハイキーに仕上げると
一段と淡く暖かく見えますね
私、黄色いボタンが大好き、冬に
黄色の花を見ると、元気頂くわ
カメラ操作は勿論ですが、
仕上げも大事なのですねぇ。
わぁ~いい感じですねぇ
淡く優しく優雅なお花、カメラの事は
わかりませんが色々な操作があるのですねぇ
ありがとうございます。
この日は天気がとても良かったです。
光が強すぎました。
それでコントラストをかなり下げましたよ。
ありがとうございます。
私も都心方面はあまり行きませんよ。
東京の外れの方です。(笑)
都心に行くと被写体だらけですね。
ありがとうございます。
黄色い牡丹がお好きですか。
春の牡丹だと黄色は最後の頃に咲きますよね。
元気がもらえますね。
ありがとうございます。
昔のフィルムの頃は撮影をしてそれで終わりでした。
しかしデジタルになってからはその続きが楽しめます。
人それぞれですが私は楽しんでいます。
ありがとうございます。
花は優しく撮りたいですね。
あまりカチカチに撮るのは似合いません。
特に春の花はソフトに撮りたいものです。