コメント
羽子板市
(
幸せなさち
)
2023-12-27 06:36:07
おはようございます
羽子板のお店が半分になってるんですね
羽子板を知らない子供たちも
多いと思います
女の子の魔除けなんですね
頂き物があったので
正月には飾ってみます
年末の仕事、ゆっくりですが
一つずつ片づいています
今日はお歳暮(あと数件)の買い物に行ってきます
明日から、次男ファミリーが帰省するので
その買い物も(^_-)-☆
Unknown
(
太郎ママ
)
2023-12-27 08:55:12
羽子板市ですね。
我が家は、嫁さんが来てから毎年、床の間にこの時期からしばらく羽子板が飾られます。
女の子って華やかでいいですねぇ。
今日も庭の掃除です。
Unknown
(
笑子
)
2023-12-27 10:30:09
羽子板市・・・・半分に減少
私が子供を産んだころ
女の子なら羽子板・男の子なら破魔弓が
親戚中から届きましたから
いまも押し入れに破魔弓は10くらい眠ってます
いつか処分せねば(;''∀'')
やらなきゃならないこと終わったのですね(^_^)v
そうじはホントすぐ汚れますから
家は窓ふきは31日です
おはようございます!
(
しずか
)
2023-12-27 10:33:49
皆さん、寒そうにしながらも、羽子板市に出かければ賑やかなお店の前で元気になれそうですね!
羽子板は子どもの頃の楽しみでした。お正月が近所の子ども達と遊びましたよ。
大晦日はお天気が崩れるようなので、早めに大掃除を済ませてしまって良かったです。
年賀状、クリスマス、大掃除の順に終えました。
親父さん
(
私の雑談ルーム
)
2023-12-27 13:20:21
浅草の羽子板市は行ったことがありません。
賑わっておりますね。
所狭しと並んだ羽子板は圧巻ですね。
購入する方はどれにしようか迷うでしょうね。
身体を壊したら大変ですから無理なさらないで
下さい。私は両目をつぶって我慢しています。
自転車親父さんへ
(
マーチャン
)
2023-12-27 16:49:37
こんにちは。
これも年の瀬の祭り。
いわば毎年の行事で、
無くてはならないモノ。
あって当たり前でしょうから。
こんばんは
(
自転車親父
)
2023-12-27 21:31:01
幸せなさちさん、こんばんは。
ありがとうございます。
毎年減って行ってます。
いずれは無くなるかな。
二男ファミリーさんが帰省ですか。
賑やかになりますね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2023-12-27 21:31:12
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
女の子は華やかですよね。
男は何もしないですから。
庭掃除は大変ですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2023-12-27 21:31:24
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
男の子は破魔矢でしたか。
我が家では無かったな。
私の実家もやりませんでしたね。
地域的なものかしら。
こんばんは
(
自転車親父
)
2023-12-27 21:31:37
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
羽子板で遊びましたか。
顔に墨で〇とか×とか。(笑)
大掃除が終わったのですね。
さすがです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2023-12-27 21:31:50
私の雑談ルームさん、こんばんは。
ありがとうございます。
浅草寺で三日間行われます。
境内にお店が出るんですよ。
お正月はどこにも出かけません。
こんばんは
(
自転車親父
)
2023-12-27 21:32:03
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
だんだんとこう言う催しが減って行きますね。
ちょっと寂しいですけど。
世の中の流れに逆らえませんから。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
羽子板のお店が半分になってるんですね
羽子板を知らない子供たちも
多いと思います
女の子の魔除けなんですね
頂き物があったので
正月には飾ってみます
年末の仕事、ゆっくりですが
一つずつ片づいています
今日はお歳暮(あと数件)の買い物に行ってきます
明日から、次男ファミリーが帰省するので
その買い物も(^_-)-☆
我が家は、嫁さんが来てから毎年、床の間にこの時期からしばらく羽子板が飾られます。
女の子って華やかでいいですねぇ。
今日も庭の掃除です。
私が子供を産んだころ
女の子なら羽子板・男の子なら破魔弓が
親戚中から届きましたから
いまも押し入れに破魔弓は10くらい眠ってます
いつか処分せねば(;''∀'')
やらなきゃならないこと終わったのですね(^_^)v
そうじはホントすぐ汚れますから
家は窓ふきは31日です
羽子板は子どもの頃の楽しみでした。お正月が近所の子ども達と遊びましたよ。
大晦日はお天気が崩れるようなので、早めに大掃除を済ませてしまって良かったです。
年賀状、クリスマス、大掃除の順に終えました。
賑わっておりますね。
所狭しと並んだ羽子板は圧巻ですね。
購入する方はどれにしようか迷うでしょうね。
身体を壊したら大変ですから無理なさらないで
下さい。私は両目をつぶって我慢しています。
これも年の瀬の祭り。
いわば毎年の行事で、
無くてはならないモノ。
あって当たり前でしょうから。
ありがとうございます。
毎年減って行ってます。
いずれは無くなるかな。
二男ファミリーさんが帰省ですか。
賑やかになりますね。
ありがとうございます。
女の子は華やかですよね。
男は何もしないですから。
庭掃除は大変ですね。
ありがとうございます。
男の子は破魔矢でしたか。
我が家では無かったな。
私の実家もやりませんでしたね。
地域的なものかしら。
ありがとうございます。
羽子板で遊びましたか。
顔に墨で〇とか×とか。(笑)
大掃除が終わったのですね。
さすがです。
ありがとうございます。
浅草寺で三日間行われます。
境内にお店が出るんですよ。
お正月はどこにも出かけません。
ありがとうございます。
だんだんとこう言う催しが減って行きますね。
ちょっと寂しいですけど。
世の中の流れに逆らえませんから。