コメント
▼o・_・o▼こんばんわ♪
(
すた
)
2017-11-25 17:47:10
素敵です
30年以上前に一度だけ東北四大祭りに行きました。
あの時の感動を思い出します
浅草のねぷた!
(
odamaki
)
2017-11-25 17:54:47
こんばんは!
この時期に「ねぷた」が見られるのは楽しいですね。
綺麗に撮れていて夜が綺麗になりますね。
今日は少しいつもより暖かく感じました。
Unknown
(
史朗
)
2017-11-25 17:57:52
明るいようでもデンキの光ですから撮影も大変でしょうね
ねぶたの勇壮な太鼓の響きが好きです。
浅草には全国からいろいろな「お祭り」が来てくれるので羨ましいです。
どのお祭りにも自然に似合うことができる街ですね。
こんにちは
(
マーチャン
)
2017-11-25 18:24:10
なにしろ暗いですから、
絵にするのには、
たいへんでしたでしょう。
そう簡単にこのような、
見られるようにするのには、
並大抵ではなかったでしょう。
こんばんは!
(
しずか
)
2017-11-25 20:29:39
外が真っ黒になると、よりねぶたの迫力が増しますね!
いつまでも見ていたくなります。
今日は直虎の里の紅葉を見に行ってきました。
もう数日したら見頃になるかなといった感じでした。
週末だから混んでいましたけどね。
Unknown
(
笑子です
)
2017-11-25 23:18:13
こんばんは(^^♪
暗い中で動く被写体を追うのは
大変ですよね~
いい写真ばかりです~
特に4枚目が好きです
今日はいい一日でしたね、あたたかで~
1日家でまごまご動いて終わりました~(;''∀'')
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 00:04:35
すたさん、こんばんは。
ありがとうございます。
実際に見られたのですね。
良いなぁ。
一度現地で見たいものです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 00:04:47
odamakiさん、こんばんは。
ありがとうございます。
浅草はいろいろ来てくれますよ。
楽しめますね。
夜になるとこの飾りは綺麗ですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 00:04:58
史朗さん、こんばんは。
ありがとうございます。
大きな太鼓を長いバチでたたきますね。
良い響きですよ。
熱い祭りです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 00:05:08
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
動きますからね。
合焦が遅れてピントがイマイチです。
難しいですよね。
このスタートしたころが一番良く撮れています。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 00:05:20
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
やはりこの祭りは夜ですね。
直虎の紅葉ですか。
やはりまだ少し早いのですね。
都心と一緒ですよ。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 00:05:39
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
今日はお疲れ様です。
でも楽しかったでしょう。
四枚目は「津軽衆」の背中です。(笑)
こう言うのたくさん撮ってます。
Unknown
(
ムームー
)
2017-11-26 05:45:51
おはようございます。
浅草でこのようなお祭りが見れるのですかぁ。
素晴らしいですね、勇壮な姿に魅せられますね。
やにこい巷の男性を見かけることがありますが
これはいいですわ、写しにくいですのに
流石素晴らしいですねぇ~
おはようございます。
(
のんのん
)
2017-11-26 07:24:46
ねぶた・・浅草でも行われるのですか?
知っているようで知らない事の方が多く思います。
やはり暗くならないとねぶたの飾りはきれいにみえないのでしょうね。法被の背中が動きがあり好きです。
都心はいかがでしたか?私は東御苑へ行きましたが
紅葉真っ盛り、良かったです。
Unknown
(
太郎ママ
)
2017-11-26 08:14:30
東京に居ながらにして青森のねぶた祭りを堪能で来ましたね。
津軽の法被が粋ですね。
ねぶた祭
(
風太郎
)
2017-11-26 09:00:28
自転車親父さん
おはようございます
ねぶた祭良いですね
撮影条件の悪い中でもこのように見事に祭りの雰囲気が表現できるなんて羨ましいですね。
こんにちは
(
miu
)
2017-11-26 13:38:16
こんにちは。
今日も良いお天気ですね。
昨日は私は平林寺へ行きましたが凄い人でした。
自転車親父さんはどちらへ行かれたのかな~?
ねぷた暗くなって雰囲気良いですね!
夜の撮影は大変だけど素敵ですね!
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 22:29:17
ムームーさん、こんばんは。
ありがとうございます。
浅草はいろいろな催しがありますよ。
これは割りと有名になりました。
まったく知らない告知もされない催しもあります。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 22:29:28
のんのんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
たぶん五回目くらいだと思います。
私は六義園に行きました。
全然良く無かったです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 22:29:40
太郎ママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
いろいろなところから来ますよね。
やはり人が集まるところは宣伝になるのでしょう。
物産展も同時にやってました。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 22:29:52
風太郎さん、こんばんは。
ありがとうございます。
浅草はいろいろやってきますよ。
楽しみでしょうがないです。
こんな撮り甲斐のある街って他には無いですよね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2017-11-26 22:30:05
miuさん、こんばんは。
ありがとうございます。
私は六義園に行ったのですがだめでした。
ちょっと気持ちが萎えてしまって。
旧古河庭園も思いましたが足が向きませんでした。
帰りに上野でもと思ったけどそれもやめて帰りました。(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
30年以上前に一度だけ東北四大祭りに行きました。
あの時の感動を思い出します
この時期に「ねぷた」が見られるのは楽しいですね。
綺麗に撮れていて夜が綺麗になりますね。
今日は少しいつもより暖かく感じました。
ねぶたの勇壮な太鼓の響きが好きです。
浅草には全国からいろいろな「お祭り」が来てくれるので羨ましいです。
どのお祭りにも自然に似合うことができる街ですね。
絵にするのには、
たいへんでしたでしょう。
そう簡単にこのような、
見られるようにするのには、
並大抵ではなかったでしょう。
いつまでも見ていたくなります。
今日は直虎の里の紅葉を見に行ってきました。
もう数日したら見頃になるかなといった感じでした。
週末だから混んでいましたけどね。
暗い中で動く被写体を追うのは
大変ですよね~
いい写真ばかりです~
特に4枚目が好きです
今日はいい一日でしたね、あたたかで~
1日家でまごまご動いて終わりました~(;''∀'')
ありがとうございます。
実際に見られたのですね。
良いなぁ。
一度現地で見たいものです。
ありがとうございます。
浅草はいろいろ来てくれますよ。
楽しめますね。
夜になるとこの飾りは綺麗ですね。
ありがとうございます。
大きな太鼓を長いバチでたたきますね。
良い響きですよ。
熱い祭りです。
ありがとうございます。
動きますからね。
合焦が遅れてピントがイマイチです。
難しいですよね。
このスタートしたころが一番良く撮れています。
ありがとうございます。
やはりこの祭りは夜ですね。
直虎の紅葉ですか。
やはりまだ少し早いのですね。
都心と一緒ですよ。
ありがとうございます。
今日はお疲れ様です。
でも楽しかったでしょう。
四枚目は「津軽衆」の背中です。(笑)
こう言うのたくさん撮ってます。
浅草でこのようなお祭りが見れるのですかぁ。
素晴らしいですね、勇壮な姿に魅せられますね。
やにこい巷の男性を見かけることがありますが
これはいいですわ、写しにくいですのに
流石素晴らしいですねぇ~
知っているようで知らない事の方が多く思います。
やはり暗くならないとねぶたの飾りはきれいにみえないのでしょうね。法被の背中が動きがあり好きです。
都心はいかがでしたか?私は東御苑へ行きましたが
紅葉真っ盛り、良かったです。
津軽の法被が粋ですね。
おはようございます
ねぶた祭良いですね
撮影条件の悪い中でもこのように見事に祭りの雰囲気が表現できるなんて羨ましいですね。
今日も良いお天気ですね。
昨日は私は平林寺へ行きましたが凄い人でした。
自転車親父さんはどちらへ行かれたのかな~?
ねぷた暗くなって雰囲気良いですね!
夜の撮影は大変だけど素敵ですね!
ありがとうございます。
浅草はいろいろな催しがありますよ。
これは割りと有名になりました。
まったく知らない告知もされない催しもあります。
ありがとうございます。
たぶん五回目くらいだと思います。
私は六義園に行きました。
全然良く無かったです。
ありがとうございます。
いろいろなところから来ますよね。
やはり人が集まるところは宣伝になるのでしょう。
物産展も同時にやってました。
ありがとうございます。
浅草はいろいろやってきますよ。
楽しみでしょうがないです。
こんな撮り甲斐のある街って他には無いですよね。
ありがとうございます。
私は六義園に行ったのですがだめでした。
ちょっと気持ちが萎えてしまって。
旧古河庭園も思いましたが足が向きませんでした。
帰りに上野でもと思ったけどそれもやめて帰りました。(笑)