コメント
おはようございます。
(
のんのん
)
2020-05-31 05:58:29
初夏のような天気がつづきましたが
今朝は曇天!
コロナの感染阻止のため種々の催し物が
ストップ!
でも小さい催物があるという・・
見逃さないで撮りたいですね。
三社祭の写真、生き生きしていて
臨場感ありワクワクしてしまいます。
カメラ撮影の詳細、親父さんはすごいです。
Unknown
(
せいパパ
)
2020-05-31 06:01:48
70万人で1人だから好成績だと思います
茨城県の人口は300万人しかいないので
大きな差ですよ。
昨日、茨城県近代美術館に行った時に
どこから来たのですか?と受付で初めて聞かれました
鹿嶋ですと答えたけれど
身分証明書の提示は無かったので
隣県に出るのは難しいかも・・・
Unknown
(
しずか
)
2020-05-31 07:15:24
おはようございます😃
区内でこの一週間で感染者が一人ですか。
近いとなると油断なりませんね。
いつまでひやひやした日々を過ごさなければ
ならないのでしょうね😥
Unknown
(
yuta
)
2020-05-31 09:58:38
こんにちは
例年なら三社祭りで賑わっている頃だけど、
今年は残念ながらだめなようですね。
何しろ神輿を担ぐ、見物する、みんな密ですよね。
Unknown
(
笑子
)
2020-05-31 14:44:48
催しもぼちぼちですか。。。
流れをよく見極めてですね
私の町はでは コロナ感染は計1人です(;'∀')
勤務地も1人、お隣市は4人かな
それでも これでもかってくらい用心の日常
気にし過ぎかな?と思うときもありますが
まだ、冒険はしたくないです
感染したら、どれだけ周りに迷惑かけるか
想像するだけで、絶対かかりたくないので
自転車親父さんへ
(
マーチャン
)
2020-05-31 17:54:42
こんにちは。
天気がいよいよ、
嫌なシーズンに入り。
日々ぐづつきそうですから、
これからさらに辛抱でしょう。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-31 20:26:15
のんのんさん、こんばんは。
ありがとうございます。
催し物が中止だらけですね。
あまり密にならないものはやる事もあります。
しかし情報を見つけるのが大変です。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-31 20:26:33
せいパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
やはり県境越えはもう少し我慢ですね。
お互いに嫌ですからね。
東京は今日は少なかったですけど。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-31 20:26:52
しずかさん、こんばんは。
ありがとうございます。
区内の感染者は二十歳代だったようです。
年寄りはいませんでしたよ。
ほぼ爆発的感染拡大は治まったようです。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-31 20:27:09
yutaさん、こんばんは。
ありがとうございます。
ほとんどの祭りが中止です。
楽しみが全くなくなりました。
それでも秋にやってくれるだけましですかね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-31 20:27:24
笑子さん、こんばんは。
ありがとうございます。
合計で一人ですか?
それは凄いな。
これで来年はどうなるんでしょうね。
インフルエンザに様な扱いになって来るのだろうか。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-05-31 20:27:55
マーチャンさん、こんばんは。
ありがとうございます。
もうじき梅雨ですね。
だけどもあまり撮りに行かれませんしね。
菖蒲と紫陽花は何とか撮りたいな。
Unknown
(
せいパパ
)
2020-06-01 05:57:48
昨日は笠間の茨城県陶芸美術館に行きましたが
どこから来たのかの質問はありませんでした。
統一されて無いのが逆に不安ですね。
こんばんは
(
自転車親父
)
2020-06-01 22:09:27
せいパパさん、こんばんは。
ありがとうございます。
統一されていませんか。
暫くはあまり遠くには行かないことにします。
いろいろなことを想定すると近場にいるほうが有利ですからね。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
今朝は曇天!
コロナの感染阻止のため種々の催し物が
ストップ!
でも小さい催物があるという・・
見逃さないで撮りたいですね。
三社祭の写真、生き生きしていて
臨場感ありワクワクしてしまいます。
カメラ撮影の詳細、親父さんはすごいです。
茨城県の人口は300万人しかいないので
大きな差ですよ。
昨日、茨城県近代美術館に行った時に
どこから来たのですか?と受付で初めて聞かれました
鹿嶋ですと答えたけれど
身分証明書の提示は無かったので
隣県に出るのは難しいかも・・・
区内でこの一週間で感染者が一人ですか。
近いとなると油断なりませんね。
いつまでひやひやした日々を過ごさなければ
ならないのでしょうね😥
例年なら三社祭りで賑わっている頃だけど、
今年は残念ながらだめなようですね。
何しろ神輿を担ぐ、見物する、みんな密ですよね。
流れをよく見極めてですね
私の町はでは コロナ感染は計1人です(;'∀')
勤務地も1人、お隣市は4人かな
それでも これでもかってくらい用心の日常
気にし過ぎかな?と思うときもありますが
まだ、冒険はしたくないです
感染したら、どれだけ周りに迷惑かけるか
想像するだけで、絶対かかりたくないので
天気がいよいよ、
嫌なシーズンに入り。
日々ぐづつきそうですから、
これからさらに辛抱でしょう。
ありがとうございます。
催し物が中止だらけですね。
あまり密にならないものはやる事もあります。
しかし情報を見つけるのが大変です。
ありがとうございます。
やはり県境越えはもう少し我慢ですね。
お互いに嫌ですからね。
東京は今日は少なかったですけど。
ありがとうございます。
区内の感染者は二十歳代だったようです。
年寄りはいませんでしたよ。
ほぼ爆発的感染拡大は治まったようです。
ありがとうございます。
ほとんどの祭りが中止です。
楽しみが全くなくなりました。
それでも秋にやってくれるだけましですかね。
ありがとうございます。
合計で一人ですか?
それは凄いな。
これで来年はどうなるんでしょうね。
インフルエンザに様な扱いになって来るのだろうか。
ありがとうございます。
もうじき梅雨ですね。
だけどもあまり撮りに行かれませんしね。
菖蒲と紫陽花は何とか撮りたいな。
どこから来たのかの質問はありませんでした。
統一されて無いのが逆に不安ですね。
ありがとうございます。
統一されていませんか。
暫くはあまり遠くには行かないことにします。
いろいろなことを想定すると近場にいるほうが有利ですからね。