平塚七夕真昼急行 2017-07-10 | あちらこちら 関東地方は連日の猛暑日で、梅雨明けは行方不明です。 真昼の外出は危険だと言われていましたが、平塚の七夕を覗こうと思い、急行で湘南スターモールを往復しました。 何とか熱中症にならずに雰囲気だけ見届けました。
開成町の瀬戸屋敷 2017-06-27 | あちらこちら 開成町のあじさい見物の時、近くの金井島にある瀬戸屋敷を訪ねました。 入口に懐かしい3輪自動車があったので驚きました。 あじさい見物の人達が足を延ばすので、かなり込み合っていました。 瀬戸屋敷は18世紀後半に建てられたかやぶき寄棟づくりで、代々名主を務めた家柄のようです。 ちょっとのぞいた母屋の内部の様子です。 蔵に続く回廊には風鈴が沢山飾ってありました。 蔵に近づくと、更に風鈴の珍しい種類が増え、目を楽しませてくれました。 母屋の周りをひと回りしました。 茅葺きの世界をのんびりと楽しみました。
開成町のあじさい② 2017-06-21 | あちらこちら あじさいの里のセンターに近づきました。 あじさいの向うに水田がひろがっていました。 水が豊かな地区なので、水路は音をたてて流れていました。 この道の両側は白いあじさいだけで飾られていました。 民家の間を流れる水路もなかなか素敵でした。 上島農村公園の近くです。 あじさい農道と言う標識もありました。 豊富な水を利用して、あじさい公園の側に発電所が活躍していました。 あじさい公園の水辺の休憩所です。 あじさいを満喫して、ゆっくり松田駅まで戻りました。
開成町のあじさい① 2017-06-19 | あちらこちら 御殿場線松田駅を起点に開成町のあじさい見物に出掛けました。 酒匂川の十文字橋を渡る手前で、寒田神社に参詣しました。 寒田神社は創建1500年以前と伝わっている格式の高い神社です。 境内には「かながわ名木100選」のカシの大木が茂っています。 十文字橋からの酒匂川下流の眺めです。 小田急線の鉄橋とアユを釣る人々が見えました。 こちらは酒匂川上流の眺めです。 十文字橋に並行している新十文字橋が見えました。 しばらく街中を進み、「あじさいの里」の標識に辿り着きました。 沿道のあじさいは、農地だけでなく事業所などの側にも咲いていました。 車道沿いの両側もあじさいです。 茶畑の縁もあじさいでした。 あじさいの庭のような植込みもありました。 水田の周りもあじさいでした。
ぶらり上高地・河童橋 2017-06-09 | あちらこちら 梓川の流れの向うの美しいカラマツ林を眺めながらのんびりと歩きました。 ようやく河童橋に近づきました。 主役の河童橋です。 幸いこの瞬間は人影がまばらでした。 河童橋の右岸のビューポイントからの穂高蓮峰です。 上高地ウオーキング終着点での記念スナップです。
ぶらり上高地・ウエストン碑 2017-06-08 | あちらこちら 日本アルプス登山の開拓者ウエストンの碑を再訪しました。 快晴の強い日差しのため、ウエストンのレリーフに木陰が重なりよく見えないのが残念でした。 ウエストン園地から見上げた霞沢岳です。 梓川の岸辺から振り返った焼岳です。 河童橋に近づくにつれて、道を行く人が多くなって来ました。
ぶらり上高地・梓川右岸 2017-06-07 | あちらこちら 田代橋近くのビューポイントから、雲一つ見えない快晴の穂高連峰を眺めました。 この後、のんびりと梓川右岸を歩きました。 ケショウヤナギの林に沿って流れる梓川です。 上高地温泉前の土手から梓川越しに眺めた六百山と霞沢岳です。 梓川が右に迂回する地点で見上げた六百山です。 河原で遊ぶ人影も見えました。
ぶらり上高地・猿と熊 2017-06-06 | あちらこちら 2日目のウオーキングは猿と一緒に歩きだしました。 上高地に猿が増えたようです。 高い樹の上に猿が丸まっていました。 道端の陽だまりでは猿同士で毛づくりをしていました。 猿だけならいいのですが、「熊目撃情報」にはちょっと驚きました。 しばらく緊張しましたが、すぐに忘れてしまいました。
ぶらり上高地・朝の散歩 2017-06-05 | あちらこちら 翌日朝食の前に宿の周辺の散歩に出掛けました。 木陰の手前で輝く新緑の木立です。 朝日に輝く霞沢岳と梓川です。 明るい緑のトンネルの下の木道と小さな橋です。 梓川の向う、右手前の山は明神岳です。
ぶらり上高地・梓川に近づく 2017-06-04 | あちらこちら 自然研究路が梓川に接近する場所です。 小さな橋の上でパートナーが喜んでいます。 本日のゴール近づいたからです。 田代橋から右手の樹林の道に入りました。 この季節、上高地で出会えるという「オオカメノキ」の花を見つけました。 まだ比較的早い時間でしたが、無事宿に到着しました。
ぶらり上高地・田代湿原 2017-06-03 | あちらこちら 田代湿原に着きました。 多少雲を被っていましたが、湿原の向うに穂高連峰が見えました。 ウオーキングのメンバーです。 ウオーキングの案内人です。 更に進んで、時々木道と小橋のある笹に囲まれた道を行きました。
ぶらり上高地・自然研究路 2017-06-02 | あちらこちら 大正池湖畔から、上高地自然研究路に沿って樹林の道を進みました。 カラマツや針葉樹林の道です。 ウオーキングには最適な道をぶらりぶらりと進みました。 所々で水の流れる湿地を横切りました。
ぶらり上高地・大正池に沿って 2017-06-01 | あちらこちら ぶらり上高地ということで、松本からバスで先ず道の駅「風穴の里」までやって来ました。 ここで一息入れて、新しくなった釜トンネルを抜けて上高地を目指しました。 大正池から見上げた焼岳です。 半世紀以前に登った山です。 快晴の空の下、穂高連峰が光っていました。 奥穂高岳は還暦を過ぎてから登った山です。 今回の目的は上高地ウオーキングなので、ここからぶらりと歩き始めました。
ぶらり大和・深見神社 2017-05-11 | あちらこちら 仏導寺の南側にある深見神社です。 大和市唯一の延喜式内社で鹿島神宮の分霊勧進したため、「鹿島さま」と呼ばれているようです。 神社案内には、寛政3年建立の大和市重要文化財「深見神社社号標」と天然記念物「ハルニレ」のことが記されています。 樹高30mの神木ハルニレです。 芽吹きの最中なので、上の方はまだ十分な緑が見えませんでした。
ぶらり大和・仏導寺 2017-05-10 | あちらこちら 深見まで戻り、相鉄本線沿いの仏導寺に立ち寄りました。 天文年間(1532-35)の開山で浄土宗知恩院の末寺」のようです。 山門を入ったすぐ左手に「勢至丸さま」の像があります。 法然上人の幼年時代の姿のようです。