見出し画像

天童教室 田中 将坡

4月30日

気温が上がり、月山の雪も大分融けました。麓の尾根筋が見えています。⛰

 

5月の稽古日を掲載します。

             

いつも通りです。

今日は教室がお休みでした。(学生部)と(一般部)のお手本を仕上げたところです。

 

追伸、

額縁屋さんに注文した(般若心経)の額装ができました。

      

       

筆ペンを使ったのは、私のミスでした。何文字か滲んでしまいました。😢 お世話になった方への御礼です。

(続)、(旅日和 恐らく その5位かな)。

(観音への道 2番 山寺)

             

久々の札所巡りです。私には観音への信仰心は残念ながらありません。33か所の(御詠歌)を作品にしようと思っています。

       

       

(御仏の 誓いは重き 立石寺 願う心は かろくあるとも)

観音堂の中に大きな額が奉献されていました。

       

明治24年晩冬初旬に山寺の裁縫師からとあります。

             

小さな祠は菜の花畑に囲まれています。小さな命を慰めるために、風車が春の風に吹かれて回っていました。

 

(続)、(春夏秋冬の中にありて その98)。

春の日差しを浴びて(蕗の薹)が伸びています。

             

先日、スーパーに背の高い(蕗の薹)が売っていました。😲 戸沢村では、考えられないことです。

明日から5月かあ。明るくなるのが、早くなりました。

旬を楽しみながら、日々を乗り越えることにしようと思います。😊

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事