ブログ やさしい雨が降る

シクラメンのかほり

 店先でいろんな色のシクラメンが競って咲いていました。
真綿色のシクラメンも咲いていました。



 “真綿色したシクラメンほど清しいものはない。”で始まる「シクラメンのかほり」は小椋佳作詞・作曲で、布施明が歌い、レコード大賞を取ってシクラメンを一気にスターの座へ押し上げた気がします。

 去年の話ですが、ネットフレンドのhiroshiさんがこの「真綿色のシクラメン」を見たことがなくて、見てみたいと仰るので画像を撮ってきたりしました。
一年は早いものですねえ。この花の花弁がかがり火に似ているところから別名「カガリビバナ」と呼ばれるというのはhiroshiさんに教えていただきました。

 二日前のテレビを見ていて、この花にもう一つの名前があることを知りました。「豚の饅頭」です。原産地はヨーロッパや地中海沿岸で、シチリア島の野豚が茎を取って食べるので豚パンとも呼ばれているそうです。明治中期に渡来してきたのですが、日本にはパンがなかったそうで「饅頭」ということになったと説明しておりました。

 ネットで調べてみると日本では、その根がちょうど饅頭を押しつぶしたような形をしていることから、豚の饅頭と呼ばれているというのが大多数でした。

 私はテレビで言っていた「日本にはパンがなかったので」の方がピッタリのような気がしますが、皆さんはどう思いますか。

コメント一覧

光江
私も年中ですから、かえって親しみを感じます♪



それはそうとこれって、日の光に助けられて、透けて見えるととしたら

何かいいと思いません?
たーぼのははです
またしっぱい
日の光に透けてって書いたつもりやったのに、、、いつも書き込み間違えちゃうわあ。ごめんなさいね。
たーぼのははです
こんにちわ
http://blog.goo.ne.jp/kyasarin430/
最近は、庭にじか植えできる種類ができて私もからさなくてすんで助かってます。

かがり火花って言う言い方を私も昨年教えてもらったの。

日の光に助w手見えるときなるほど~~~~って思うわあ。

冬に元気に咲いてくれるとうれしいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花と空と風景と鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事