ブログ やさしい雨が降る

瑠璃玉アザミ

 お使いの途中で、道路沿いの畑に咲いている紫の花がきれいなので近寄ってみました。
まん丸の形ですが、何となくアザミに似ています。
葉っぱを見るとやっぱりアザミに似ています。

 見つめていると同年輩の男性が近づいて来ました。
その顔が「どうしたの?」と聞いています。
「この花、アザミの一種でしょうか。似てますよね。」と言いますと
「そうですね。たぶん仲間ですよね。」とその方も答えました。
「改良したものでしょうか?」と私が言えば、
「西洋ものかも知れませんよ。」と答えられます。
花って人の心を和やかにするものですね。
知らないもの同士が、何の違和感もなく、会話が飛び交います。

そうか。タンポポも西洋タンポポに押されているようだけど、アザミもそうなのかな、などと思ったりしました。

さて、翌日のことですが、買い物介助で花屋さんにも行きました。
するとその花があるではありませんか。

いやあ、「求めよ。されば、開かれん。」ですね。
瑠璃玉アザミと言うそうです。



 あとで、ネットで原産地を調べてみました。
東欧州、西アジア原産となっていました。

何だか嬉しくなりました。

コメント一覧

光江
ありがとうございます。
http://mypage.odn.ne.jp/home/4321
ミーヤーさん

みていただいてありがおつございます。
はい。植えて育てているようでした。
きれいですねえ。

お仕事、方向性は一緒かしら?
そちらでもよろしくお願いします。
ミーヤー
はじめまして、よろしくお願いします。
ブログを見ることが出来ました。

ステキな花ですね・・・
植えて、育てている人がいらっしゃったのですね。


私も一応介護福祉士を持っています。介護福祉士の試験が始まって3回目くらいの試験を受けました。

今は、障害者の見守り・・・程度もしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「無駄な頑張り日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事