「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

helpのすぐ後の原形動詞【第236回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

植物の生育を自動管理してくれる室内スマート・ガーデニング装置が登場しました。

今日は、「helpのすぐ後の原形動詞」について、「Seeker」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 helpのすぐ後の原形動詞

▷今日の例文

 例▷ They also help improve concentration and reduce stress.

 訳例▷ それら(家の中の植物)はまた、集中力を高めストレスを減らすのに役立ちます。



▷解説

 動詞「help」の後に、動詞の原形が来ることがあります。
 第185回では、「help + A + 動詞の原形」の形で「Aが〜するのを助ける」「Aが〜することの役に立つ」といった意味になることを解説しました。

 これに加えて「今日の例文」のように、「help」の後に目的語が入らず、すぐ動詞の原形が来る形もあります。  
 「help + 動詞の原形」で、「〜するのを助ける」「〜するのに役に立つ」という意味になります。

 「今日の例文」の場合は、「help」に続く動詞の原形は、「improve」と「reduce」の2つです。
       
▷その他の単語

 improve: 〜を改善する
 concentration: 集中力
 reduce: 〜を軽減させる
  
▷今日の例文は「Seeker」から
 タイトル:This smart garden keeps indoor plants alive

【お知らせ】
毎日更新しているこの「ニュース英語から英文法を学ぶ」ブログを動画にして、youtubeにアップしています。よろしかったらご覧になっていただき、さらにさらにもしよろしかったらチャンネル登録していただけると幸いです。





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事