宇佐模型技術部(兎)

プラモデル、ラジコン,ウサギのブログです。

タミヤTA08 妄想セッティング その③

2024年05月06日 | タミヤ TA08

 

 

 やっとTA08のパーツが手に入ったので、妄想セッティングを進めていきます。

 

 

 と言う訳で、

 

 

 TA08Rのメインシャーシです。

 

 (・∀・)

 ヤットキマシタ。

 

 随分と前に発注していたのですが、やっと手に入れました。

 

 やはり人気の高いパーツな事もあって、タミヤからの次回の発送は7月以降みたいです。

 

 

 

 早速、以前のハードタイプのシャーシとの比較をしていきます。

 

 上がTA08Rのシャーシで、下が旧型のハードシャーシです。

 

 パッと見た感じはあまり変化が無い様な感じですね。

 

 手に持ってシャーシを捩じってみたのですが、明らかにシャーシが硬くなっています。

 

 もしかしたら素材の調整も行われているかもしれません。

 

 

 

 素材の調整の確認も兼ねて、シャーシの重さを比較してみます。

 

 旧型のハードシャーシは96グラムです。

 

 

 

 TA08Rのシャーシは95グラムです。

 

 ・ ・ ・ ・

 

 軽くなってる!?

 

 (;´∀`)

 チョットダケドナ。

 

 シャーシが硬くなった感じだったので重量増を予想していたのですが、逆に軽くなっています。

 

 計量間違いかと思って再度重さを量ってみたのですが、間違いはないみたいです。

 

 

 TA08Rのシャーシはリブの追加が多く見られます。

 

 

 リヤ側に多くの変更点があるみたいですね。

 

 リブの追加はもちろん、破損しやすかったリヤトーコントロールやバッテリーホルダーの取り付け部分が強化されています。

 

 

 

 リヤ側裏面の補強も多いですね。

 

 負荷の掛かるサスマウント周辺のリブの追加が見て取れます。

 

 

 

 フロント側の変更点は少ないですね。

 

 バッテリーホルダーの取り付け部分が僅かに大きくなった感じです。

 

 

 

 フロント側裏面は変更がないみたいです。

 

 もしかしたら見落としているかもしれません。

 

 

 

 あとは各部の幅や厚みを確認したのですが、誤差範囲の違いしか見られませんでした。

 

 

 以上、シャーシの比較をしてみました。

 

 TA08Rのシャーシを見て思ったのですが、TA08の走りの質が大きく変わるかもしれません。

 

 特にアッパーデッキを付けない場合には効果が大きいと思われます。

 

 

 今回のシャーシの比較でTA08の方向性が決まったので、少しずつ組み立てていきたいと思います。

 

 (*´∀`)

 シバラクオマチクダサイ。

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 今年の5月で、 | トップ | 今年も咲きました。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんでぃ)
2024-05-07 22:18:38
これをどう調理するのか!?
キニナリマスナー(◍˃ᗜ˂◍)

我が、あんでぃ流08カットTT02(長い)との対戦楽しみにしてます!
Unknown (alaingarden)
2024-05-08 19:51:30
 あんでぃ様
 (*´∀`)こんばんは。

 とにかく良く走る妄想を詰め込んだマシンに組み立てるので、全然走らない可能性があります。
 (*´∀`) よくある事です。

 TT-02では負けませんよ!!

コメントを投稿