アメコミとラーメン

本当は洗濯する必要がないコスチューム、Ultimate SPIDER-MAN 03号


今回は添付画像の話から。Ultimate SPIDER-MAN (“USM”) 03号の。Mike Del Mundoが描いたvariant cover。彼が描いただけで買っちゃう程好きなアーティスト。今回は1967年に発行されたAmazing SPIDER-MAN 50号の中の一コマへのHomage。USM 03号を読み進むと、この世界のSPIDER-MANのコスチュームはナノよりさらに小さいピコ技術を使った優れモノ。この表紙のように洗濯する必要はないと思われる。

筋書をHickman、画をMarco Checchettoがそれぞれ担当。

粗筋をサラッと紹介。Peterの伯父BenとJ Jonah Jameson (“JJJ”) は共に新聞社を辞め独自にWillson Fiskに攻撃を仕掛けている謎の人物Bullseyeを調査中。彼らは新会社発足祝いに訪れたPeterに仕事を手伝うよう依頼した。

いつものようにも気に入った台詞やシーンを書いていく。PeterがSPIDER-MANであることは妻のMary Jane (“MJ”)も息子のRichardも知らない。その秘密を知る娘MayがPeterと何か隠していることをMJ、Richardが疑っているのは楽しい。そう言えば。MJをChecchetto は綺麗に描きすぎだな。

青と赤のお馴染みのコスチュームが3号でお披露目となった。後半Green Goblinとの遭遇後、そのコスチュームが分解してしまい正体がばれちゃうシーン。ちょっとわからないのは、Green Goblinが何かスイッチを押したことが原因なのかな。

JJJとBenが調査中の事件を Peterに教える時のJJJの台詞。”I suppose if there was a quid pro quo situation, we might be able to crack the door open a little.” Quid pro quoは代償として何かをすること。ラテン語。JJJは資金難のでPeterにも調査をしてもらいたい。

この世界のBullseyeは結構ハイテクを駆使しているのも面白い。彼がトランプのカードを武器として使っているが、ちょっとこれはX-MENのメンバーGAMBITの二番煎じ。

3号まで進んでもまだまだ謎は多い。HarryのFiskに対する攻撃の理由とか、今回倒したBullseyeをどこに連れて行ったのかとかね。

あと、ピコ技術を使ってかなり科学的に進んでいるはずなのに、Green Goblinの乗るグライダーはジェット機の燃料なのか可燃性の燃料なのはチグハグ。

3号で初めて気に食わない点が出てきた。正体が既にMayとGreen Goblinに知られてしまう点。この正体を知られないことが一つのヒーローものの醍醐味なのに、それをすぐ壊しちゃうのは駄目だよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アメコミ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事