見出し画像

ひろばあちゃんの気まぐれ日記

エビネ苑まで散歩

一日曇り空、最高気温21度。
風邪は大分良くなって身体のだるいのも取れたのでやれやれ。

家から歩いて15分ほどのえびね苑へのんびり散歩。
この苑はエビネの保護のため、花が咲く2週間ほどだけ開苑。



大自然の彼方此方にエビネが咲いていて、今年は開花が
早かったようで花が少なめ。
それでも自然の中に咲く花たちは本当にきれいでした。

コメント一覧

ひろばあちゃん
福の神さん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
レンゲ畑が沢山あるのは羨ましいです。

木々の緑も深まって森林浴に出かけたい
季節ですね。
福の神
http://blog.goo.ne.jp/fukunohani
今日は
日増しに春も深まり山野は新緑が綺麗な頃になりました。
此方は蓮華畑が至る所で見られますね。今は見頃です。エビネ・・・です。
ひろばあちゃん
ともさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
原始林の中でしっかり保護されて
毎年きれいな花を見ることが出来ます。

自然の中で見るエビネはとてもきれいです。
とも
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/honnggiyonghwa123
エビネが沢山咲いていますね。
種類も沢山でとても綺麗です。
限られた期間にこれだけ見られると
嬉しいですね。
しっかりと保護されていて良かったと思います。
ひろばあちゃん
アラン大好きおばさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
2週間くらいしか開いていないので
残念なんですが、今年もきれいなエビネを
沢山見れました。
カマツカ~木に名札がついていて、
アランさんのブログのお花より小さめかなと思いながら私も眺めて来ました。
近くにお花の公園が何箇所かあって
散歩が楽しみです。
アラン大好きおばさん
素敵なエビネ
http://blog.goo.ne.jp/qqwb5ym9k
こんばんは。
エビネ苑、素敵な処ですね。
でも、二週間程しか開園していないと
見せてもらうの難しそう。
散歩でもエビネを見たのですが、ジエビネと言うのかなぁって眺めています。
この間教えて頂いた、カマツカも登場しているので、瞬きしないように見つめています。
「森の妖精」と言う言葉が
ぴったりのお花ですね。
こんな良い処が近くにあって
羨ましいです。
ひろばあちゃん
小梅たんさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
2週間ほどだけの開苑は本当に
残念だと思うのですが、広大な苑内の
花たちの保護を考えると仕方ないかもと
思っています。
自然の中で伸び伸び咲く花はとても
素敵です。
こちらは東京の郊外で、周りは自然が
沢山の所です。
ひろばあちゃん
hirokoさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
お花屋さんでも一時エビネ蘭が沢山
売られていたことがありましたね。

我が家にはジエビネ~元々山に生えて
いたエビネがあり、今年も花が咲きました。

えびね苑は1年のうち2週間ほどしか
中に入れませんので、残念なのですが
ここのえびねは、大自然の中でしっかり保護されています。
いつも有難うございます。
ひろばあちゃん
のびたさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
そうですね、えびね中心の公園は
あまり聞いたことが無いですね。
原始林の中で見るエビネはとても
きれいです。
ウシコロシ~物騒な名前ですが、可愛い
花が咲いていました。木がとても固くて
鎌の柄などに使われていたようです。
牛が木の枝などに引っ掛かると簡単に
抜けないほど固いためこの名前が
付いたそうです。
ひろばあちゃん
のび太さん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
サルメンエビネというのはまだ見た
ことがありませんので、一度見てみたいです。

こちらは東京の郊外で、えびね苑は
原始林を整備して植えられているの
ですが、自然がそのままに残されて
いますので、自然の中でえびねを
見れるのは最高です。

これからそちらも楽しみですね。
ひろばあちゃん
夏雪草さん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
エビネは種類が沢山あるようですね。
ここの苑には4種類ほどしかありませんが
花の形が変わったものとか、香りが
素敵なものもあるようです。

原始林の中に咲いていますので、ちょっと
別世界の感じです。
いつも有難うございます。
ひろばあちゃん
マリババさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
えびね苑は短い期間しか開苑して
いないので、うっかりすると終わっている
事があるのですが、今年は自然の中で
伸び伸び咲いているエビネに出会えました。
マリババさんのお宅のエビネも満開ですか。

ユキモチソウ、面白いですよね。
お餅のような感じが気にいっています。
いつも有難うございます。
ひろばあちゃん
ラブかあさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
ラブかあさんのお庭にもエビネが色々
咲いていたのですね。
えびね苑はわずかな期間しか開いて
いませんで、うっかりすると見逃します。
今年は自然の中のエビネがとても
きれいでした。
ひろばあちゃん
reihanaさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
ここのえびね苑にはシンプルな感じの
エビネが4種類ほどありますが他にも
色々な種類があるようです。

今年は花の開花が早くて、花イカダも
花が終わっていましたが、可愛い花が
咲きます。何処かで見れる機会があると
いいですね。
いつも有難うございます。
小梅たん
おはようございます。
http://biog.goo.ne.jp/gonchi/221
花の名前そのままが苑の名前になっているんですね。
2週間だけの開園は勿体ないですね、自然の花が沢山みられるのに。
保護の為には仕方のない事なんですね。
歩いて行ける所とは、環境が良い所にお住まいなんですね。
hiroko
おはようございます(^^)/
http://blog.goo.ne.jp/h-etegami
テンプレ-ト素敵に変わりましたね、
素敵なお出かけですね(^^♪
エビネ蘭は昔育てたことが
有ります、一時期私の周辺で
ブ-ムに成ったことがありました。
山で咲く花でとても可憐ですよね、
買うとすれば高価な物でした。
こう言う植物園が近くに有れば
楽しいですね。
のびた
おはようございます
エビネ中心の植物園は珍しいですね
いろいろのエビネ 見させて頂きました
ウシコロシなんて怖い名前もありましたね(笑)
のび太
エビネ蘭
http://blog.goo.ne.jp/gokimuranobita
此の「エビネ苑」は、とても好い処ですネ
僕もエビネに魅せられてる一人なんですが、デジブックをじっくりと拝見しております(謝々)・・・・見事なエビネ蘭等ばかりですが、首都圏で観れるとは驚きですネ。
津軽地方におきましては、未だ開花してませんが、此れからが楽しみです・・・・主としてサルメンエビネやジエビネ等の自生が多いんですが、間もなく各地で咲き出してくものと思ってました
夏雪草
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/kepofa2011
ランの種類ってたくさんありますね。
実家の庭にもエビネランがあるのですが、こんなにも種類があるなんて・・・

山の中を散策しているような気分になって心地良い時間をいただきました。

ありがとうございます。

マリババ
こんばんは~
今エビネが綺麗ですね。
わが家も黄色のエビネがありますが鉢植えです。
色んな種類があり拝見楽しませていただきました。
デジブックにある、ゆきもちそう変わってるよね。
昨日お隣さんがJAで買ったって珍しいので写真に撮らせてもらいましたよ。
エビネも地植えしたら綺麗でしょうね。
ラブかあさん
エビネランが自然にすっくと立っている姿は
美しいですね。
一時期エビネランに凝って、いろんな種類を植えて楽しみました。
エビネランの育つところの環境は、犬たちの好きな場所になってしまい
だんだん消えて行ってしまいました。
香りエビネが良かったなあ!
reihana
素敵な所ですね
http://blog.goo.ne.jp/reihana
こんばんは~☆彡
エビネ苑までお散歩楽しまれたのですね
エビネにも色んな種類があるのですね~
自然界で こんなにも美しく咲いている所があるなんて 羨ましいです
クリンソウ・クマガイソウ・ハナイカダはまだ一度も実際に見た事がありません
可愛い花イカダに出会いたいですヽ(^o^)丿
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事