★Rindanの暮らしのひとしずく★

作ることが好きな私。。。多少ずれてる角度から見る他愛無き日常を綴ります。。。

北海道4泊5日旅三日目④レンタカーで羊ヶ丘展望台と美瑛町の青い池🐏

2024年05月20日 | 令和・旅行

北海道4泊5日夫婦旅 三日目

本日はホテルの朝食バイキングを食べてから、JTBを通して予約していたトヨタレンタカーへ向かいます
嬉しいことにホテルから徒歩5分~♪
朝食は目の前で作っていただけるオムレツと和食を中心に頂きました
好きな具材で作っていただいた、ふわっとろのオムレツが美味しく、
しっとりタイプのふりかけをかけたお粥お豆腐など、今朝のコンデションには特にジャストな美味しさでした

胃を休めようとはいえ北海道らしさを求めて、ししゃも焼きと自分で作る味噌ラーメンもいただきました◎
カラフトししゃもだけれど、うん、これこれ美味しい
本場の味噌ラーメンにはコーンやバターは入らないんだとか。
普段はコーンはいれないけれど、こういう時はたっぷり入れましょう

デザート系はいつくかあったけれど、控えめにプリンとチョコマフィン、そしてブラックコーヒー

今回、ANA機利用つながりで選び、4泊お世話になったANAクラウンプラザホテル札幌
シンプルでスタイリッシュなインテリアで落ち着きます

快適ベッドは熟睡&疲労回復効果大◎
旅行というと、以前は夜遅くまで起きていましたが、今は起きていられません|ω<*)

引き出せるテレビ、コーヒーメーカー、ゆったり寛げるソファあり♪

さてトヨタレンタカーで用意されたハリアーに乗って出発です!
保険も全て込みでしたのでスムーズにお借りすることが出来ました。

まずは美瑛町へ向かう前に、クラーク博士の銅像がある「羊ヶ丘展望台」へ立ち寄りました◎
広いので多少迷いながら、結局、コンビニエンスで店員さんに聞いて辿り着くという。
今回も北海道の方々に色々な場面でお世話になりました✨
道を聞くだけでも現地の方と会話を通すことで元気をいただけました♪

そんでもって、クラーク博士の銅像とご対面♪
クラーク博士と同じポーズで写真を撮るのがお決まりなのだそう(*>ω<)/✨

左手は腰の後ろ、右手をやや斜め上向きに差し、足を肩幅くらいに開いてと。
このポーズが私的には意外に難しく!?微調整しながら、いい記念撮影が出来ました♪

人がまばらだったけれど、ぽつりぽつりとクラーク博士の分身が増えてきました(笑)

農業試験場の一角に作られた展望台なので、牧草を食べている羊たちを見ることができます🐏
のんびりとした様子に癒されました~✨

外だけかと思ったら室内にもクラーク博士がいてびっくり こちらは至近距離で記念撮影可能♪
チャペルとして使われていた建物が「クラーク博士記念館」となっており、
博士について知ることができます。
クラーク博士について少し
「高給取りで日本人職工の10~15倍の給料をもらっていた」「11人の子だくさん」「好物はみかん」
そして着任が約9カ月だったにもかかわらず多大な影響を与えたそうです。

自然に溶け込む素朴で味わいのある羊さん達のお家。
羊の種類掲示板に、羊の王様と言われるメリノウールのメリノ種が記載されてました。

昨日まではいいお天気でしたが、今日に限って曇りのち雨予報|ω<*)
行きは景色を楽しむため一般道を、帰りは高速で帰ってきましたが、片道3時間半のほぼ移動となりました(笑)
それでも自由に、雄大な景色を眺めながらの移動は楽しかったです
正直、ここまでかかるとは、、、北海道は広いですねぇ。

歓迎を受けているかのような存在感のある雪山は幻想的で、「北海道へ来た」という喜びでいっぱいでした♪
今回、珍しく動画撮影していたので写真撮影控えめ。

休憩に立ち寄った「道の駅ハウスヤルビ奈井江」の自販機でジュースをごくり。
珍しい名前は、友好都市提携をしているハウスヤルビ町(フィンランド共和国)からとったものだそうです。

ゆっくりと移ろう遅い春が心に響く、白樺並木の風景。

まず先に到着した道の駅びえい「白金ビルケ」でお昼ごはん🍔

ハンバーガーが美味しい「Between The Bread」で、アボカドバーガーのセットを注文◎
ドリンクは美瑛放牧酪農場飲むヨーグルト と決めていましたが、残念売り切れ!?

 

テイクアウトをし、併設された木の温もりが感じられる室内でいただくことが出来ます。

ずっしりとボリューム満点のアボカドバーガー、フライドポテト、カフェオレと、
完璧なまでのベストバランスで、これだけでも食べにくる価値ありの激ウマバーガーでした

青い池を見る前ですが、食後にハンバーガーと同じお店の「BTBブルーポンド ソフトクリーム」をいただきます
ハンバーガー同様、こちらも是非とも合わせて食べたいと思っていたのです♪
3種類の生乳をブレンドしたソフトは、栄養価の高いスーパーフード「スピルリナ」が練り込まれた
天然由来のお色で、ふわっとした食感と濃厚で味わい深いミルクがこれまた最高でした✨

目的地の「青い池」に到着✨
今にも雨が降りそうなどんよりしたお天気ではありますが、ツアーバスなど結構な観光客がいました。
「青い池」は無料ですが、駐車場代500円がかかります。

遠目からでも青さを感じられる青い池
どうしてもこの目で見たかった景色が広がっていました~✨✨✨

季節や天候、時間、角度によって色の見え方が違うようですが、
曇りの日でもグッと深みが増し、立ち枯れたカラマツとのコントラストもまた幻想的です。

青い池の奥にある美瑛川も美しいブルーです

アルミニウムを含んだ地下水が美瑛川と混ざることで、
「コロイド」という粒子が生成されることにより青く見えるのだとか。

絵画のような青い池に、海外かと錯覚するような聞きなれない言語。
うっとりと違和感が交差(笑)
立ち入り禁止区域に入っている方がいてアナウンスで注意喚起されてました💧
日本語のアナウンス通じないのか、何度か繰り返されてたけれど、、、

車に戻ると同時に雨が降り出し、そのあとは土砂降りになりました~
池を見るまで天気が持ちこたえてくれていたのかと思うと、この幸運に感謝しかありません

当初の予定では「白ひげの滝」だったり、「美瑛放牧酪農場」を訪れる予定でしたが、
札幌に戻ってから街中の渋滞を考慮して早めに戻ることにしました。

案の定、高速を降りてから帰宅ラッシュの時間帯なので混んでいましたが、
余裕をもって返却時間を設定していたこともあり、慌てることなく返却。
ホテルに戻って予約していたお店の時間までのんびりと過ごしました、、、

予約していたのは「炉端焼き ウタリ」
雰囲気のある昔懐かしい空間で炉端焼きが楽しめます。

メニューは少な目ですが、炉端焼き以外にもお造りがあります。

大きなほっけ焼きの美味しさに感動
炉端焼きというと女将さんが焼いてくれるというイメージがあったため、
今はお孫さんへ代替わりをされたのか、若い娘さんふたりが率先して接客したり、炉端焼きを焼いていました。

密着度の高い狭い空間と隠れ家的雰囲気、炉端の火が心ほぐれ、ウタリの魅力を満喫。
お通しはエゾ鹿のしぐれ煮が入った巾着煮と、これまた美味でした。

そのあと行列の絶えない北海道味噌ラーメン店「すみれ」へ🍜
1日目の大行列で断念したものの、今日こそはと覚悟を決めて並びました(>ω<💧)

1時間ほどで順番が回って来て、念願の味噌ラーメンとご対面◎
アツアツとろりとした濃厚スープと、もっちり中太ちぢれ麺とのバランスが素晴らしい✨
脇役のくったりとしたもやしが縁の下の力持ちで、上品なチャーシューも美味しかった~

長距離移動のレンタカー旅で疲れたため、ラーメンを食べた後は寄り道をせずにホテルに戻りました🌙
夜のニュースで道内でクマが車に突進してきたニュースを見てびっくり。
特に春のクマは冬眠から目覚め、出産時期でもあるので警戒が必要ですね🐻

何はともあれ、北海道の大自然を肌で感じられた1日でした✨

長々と旅行記にお付き合いいただきまして、ありがとうございました(>ω<*)
次回は、余市の「ニッカウヰスキー工場見学」や小樽の「なると」や「ルタオ」グルメをご紹介します


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道4泊5日旅二日目➂老舗... | トップ | 北海道4泊5日旅4日目⑤ニッ... »
最新の画像もっと見る

令和・旅行」カテゴリの最新記事