見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

カタルパの花・ヤマボウシの花

カタルパの花・ヤマボウシの花
2024/5/7(火)晴

最高気温24°午前中曇天だったが、午後から晴れて爽やかな風が吹いている。所用で出発が遅くなったが、明日も雨予報で自転車に乗れそうもないので午後16時半から2時間限定のポタリングに出る。目的地は、明午橋を渡り徳富記念館、味噌天神、新世安橋を経由する周回コースとする。

徳富記念園では、カタルパの花(写真1参照)を見る。下枝と言っても4~5mの高さは有ろうかと思う所に3~4ヶ所の白い花が見える。未だ開花したばかりのようである。
入園は「令和6年4月1日から有料」にするとの看板があった。写真は、駐車場から撮りトリミングした。


味噌天神交差点に出て、薬専通りから用水路上の歩行者・自転車専用路(写真2参照)を通る。


専用路が白山通りに出る所に、ヤマボウシ(写真3参照)が咲いている。花は、2~3mはあろうかと思える高さにあるので、十文字に見える特徴ある花の形が撮れない。ヤマボウシの白い花を見ると、初夏になったと思う。


白山通りを西進し、新世安橋を渡り二本木の六地蔵(写真4参照)を拝する。今日気付いたのだが、この六地蔵の左端の地蔵さんは鼓を敲いていらっしゃる。


18時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)11km→新世安橋8km→熊本(自宅)
総所要時間時
間(実2時間) 総計19km 走行累計58,902km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「残しておきたい自転車日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事