見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

フードパル熊本入口までウォーキング

フードパル熊本入口までウォーキング
2024/4/6(土)曇/小雨

最高気温19°今日も曇天で午後は降水確率60%の日なので、雨が降り出さないうちにと、午前11時からフードパル熊本を目的地としてウォーキングに出る。

熊鹿ロードから県道31に出て北進すると、天神大橋辺りで小雨が降り出した。切りのいい所で引き返そうと、貢町交差点で放牛石仏96体目(写真1・2参照)を拝顔する。冠を被って御座るので11面観音像と思う。
説明文には、「享保の頃、熊本市古大工町に鍛冶屋の親子があり、親子のいさかいが因で父が武士の手により非死、息子は感じるところあり仏門に入り30年の修行後、放牛と改め供養のため107体の地蔵尊を建てた。そのうち徳王96体目で田上しずか氏が管理している。
旧北部町に、羽田49体目、徳王96体目、釜尾不明小塚94体目下硯川30体目」とある。


釜尾集落の中を周回して帰ろうとフードパル熊本入口まで来ると、咲いているフジの花(写真3・4参照)に驚く。ツツジが咲いているからフジの花が咲いても不思議ではないが、昔の季節感からすると早い。


天神のイチイガシの横を通り釜尾古墳の横を通って南側に下りと、釜尾公民館敷地に赤紫のトキワマンサクの花(写真5参照)が咲く。ここを最後に雨の中の帰路を急ぐ。


13時に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
総所要時間2(実2)時間 釜尾古墳までの標高差約50m(歩行数は1万歩以上)

過去の藤の花の記事
柳川市中山熊野神社大藤まつり
山田日吉神社のフジの花
玉名市梅田天満宮(菅原神社)の玉藤
フードパル熊本入口付近のフジの花

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
Re:romajin-daさんへ こんにちは、コメント有難うございます。
藤の花を見て、自転車で柳川市「中山の藤まつり」に行ったことを思い出し過去ブログを検索したところ、4月末の連休頃に行っていました。今となれば元気な頃の良い思い出です。更に、玉名市山田日吉神社に2021.4.7に藤の花を見に行っています。
昨日は、満開のトキワマンサクも見られて幸運でした。自転車くま
romajin-da
こんにちは
そちらはもう藤の花が咲いているようですね。
最近は全般的に開花が早くなり、季節感が無くなったような気もしますね。
桜と同時にいろんな花が咲き始め、世の中が明るくなったような気がします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トレッキング・ウォーキング記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事