見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

徳王の桜

徳王の桜・徳王王之墓
2023/3/24(金) 曇/小雨

今日は、最高気温予報19°午前中小雨が降り続き、午後からもいつ降り出すか分からない曇天なので、自転車を止めて目的地を熊本市指定天然記念物「徳王の桜」として13時半からウォーキングに出る。

ルートは3月13日の逆回りとして、「徳王の桜」(写真1・2・3参照)に直行する。
桜の花は満開で、少し散り始めている。曇天模様で写真がセピア調になっている。できれば晴天の日に来て、写真を差し替えてたいと思うが今シーズンは間に合わないか。(3月25日晴天ではなかったが差し替えた。花びらが昨日より少し少なくなったような気がする。)


徳王の桜を後にして、「徳王王の墓」(写真4参照)に立ち寄る。王の墓は桜の花の庇の下に鎮座する。
この辺りから小雨になり、傘をさしての帰路になった。


ズオウの花や椿の花や春の花々が咲いているが、写真を撮る余裕もなく帰宅を急ぐ。
総所要時間2.5(実2.5)時間(ウォーキングの記事は1万歩以上)


徳王の桜
2022/3/29(火) 曇/晴

今日の最高気温予想19°天候は曇時々晴。目的地を徳王の桜、その後は菊池五山(手洗山南福寺・輪足山東福寺・九儀山大琳寺・袈裟尾北福寺・無量山西福寺)巡礼として11時からポタリングに出る。

菊池市方面に行く途中、県道31貢町交差点から右折し九学グランド横を通り、旧国道3に登り詰める手前の右側斜面の中ほどに、熊本市指定天然杵物の桜(写真1参照)が、今年も奇麗に花を咲かせているので立ち寄る。



徳王の桜
2021/3/23(火) 晴

出発時の気温16°ぽかぽか陽気に誘われて、14時から今日も桜花三昧のポタリングに出る。
先ずは、熊本市指定天然記念物の「徳王の桜」を目的地と決め、後は時間と体力次第として自転車に跨る。

道路から南側崖上のTKUテレビ局方向を見上げる(写真1参照)


見物者のためか、土手の草が払われている崖を登り、上から桜(写真2・3参照)を眺める。
流石は、指定天然記念物の貫禄を感じる見事さである。


徳王の桜を後にして、田原坂公園寂心緑地を巡り帰途に就く。
自宅帰着は17時過ぎ。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)16km→田原坂公園16km→熊本(自宅)
所要時間3時間(実2.5時間) 総計32km 走行累計39,241km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
>romajin-daさんへ お早うございます。
自転車を再開されたようで、お祝い申し上げます。
桜花は、満開から落花まで「あっ」という間に過ぎて行くように感じます。
今年は、先週の暖気で一気に開花しましたが、今週の冷気で少しは長持ちするように期待しています。20・30km圏内の桜の名所を、自転車で全て見てみたいと強欲なことを考えてしまいます。
今日も、午前中は所用でつぶれますが午後から出かけたいと思っています。
romajin-daさんの桜花の記事を楽しみにしております。自転車くま
romajin-da
お早うございます
熊本でも桜が満開になっていますね。
見事な桜を見せて頂きました。
ここ北九州では満開までもう2、3日くらいです。
早く咲いて、早く散りそうなので早めの花見をした方が良さそうですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本の名勝・天然記念物探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事