見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

熊鹿ロード沿線の藤の花探訪

熊鹿ロード沿線の藤の花探訪
2024/4/12(金)晴/曇

最高気温25°出発時は晴れだが夕方にかけて降水確率が上がって行く時間予報の日に、午後13時から目的を熊鹿ロード沿線のフジの花探訪のポタリングに出る。

先ずはフードパル入口の藤の花を見に立ち寄るが、花は終わっていた。ここを後にして次の候補地に移動する。
熊鹿ロードに井芹川が迫る和泉町の崖地に咲くフジの花(写真1・2参照)を観る。多少逆光気味ではあるが、見事に広がって咲いている。


次に熊鹿ロード植木休憩所に立ち寄るが、こちらは全く咲いていない。投刀塚の坂道を上ると、国道3植木バイパスの橋梁橋脚の傍にフジの花(写真3・4参照)を観る。橋梁の陰ということもあるのか花の数は少ない。


投刀塚休憩所を過ぎ、山本橋休憩所の藤棚にも花はない。その後は、落下した花びらは見かけるのだが写真を撮ることが出来るフジの花には巡り合えない。豊田の地下道を潜り、桜の花とツツジの花(写真5・6参照)を観る。


米塚休憩所の藤棚にも花はない。熊本市はここまで、山鹿市(写真7参照)に入る。


分田休憩所(写真8参照)は、上記標識から1kmほど走る。


分田休憩所の藤棚のフジの花(写真9・10参照)は、少しだが咲いている。いっぱい咲いている年もあったので、剪定の時期・方法が適切ではなかったと推測する。来年に期待しよう。ここを折り返し点として帰途に就く。


17時半に帰宅する。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)24km→分田休憩所24km→熊本(自宅)
所要時間4.5時間(実4時間) 総計48km 走行累計58,568km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「残しておきたい自転車日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事