見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

姫井六地蔵・堂米野六地蔵・広六地蔵

姫井六地蔵・堂米野六地蔵・広六地蔵
2020/12/2(水) 曇/晴
最高気温16°。午前11時から5時間限定で、滴水のイチョウ→内空閑城跡→鹿央町姫野六地蔵→堂米野六地蔵→広六地蔵の三体探訪を目的にポタリングに出る。曇天だったが正午前から晴天になった。

内空閑城跡を後にして、県道3から右折して高速道路を潜り「駄の原の釜石」(写真10参照)前を通る。


姫井の集落に到着し、六地蔵(写真11参照)を拝する。


説明板(写真12参照)には、「・・・刻銘は消えてしまったが、江戸時代のもの・・・」とある。


直ぐ近くに標柱が見えるお堂(写真13参照)があるので立ち寄る。


立派な五輪塔?(写真14参照)がある。


堂米野の六地蔵(写真15参照)に移動する。樫木に覆われていて、存在が分かり辛い。


過去に拝したことがある広の六地蔵(写真16参照)に移動する。七所宮(廣村阿蘇神社)三叉路にある。


説明板(写真17参照)は、姫井のものと同一だった。


現在時刻14時過ぎに帰途に就く。今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)26km→堂米野六地蔵23km→熊本(自宅)
所要時間5時間(実4時間) 総計49km 走行累計36,887km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国六地蔵探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事