見出し画像

熊本から気ままに山と自転車のブログ

滴水のイチョウ2022

滴水のイチョウ2022
2022/12/14(水) 晴/曇

今日は最高気温11°照ったり曇ったりの肌寒い一日となったが、陽が射すと暖かいので正午過ぎの12時半からポタリングに出る。
14時を折り返し時刻と決め、先ずは滴水のイチョウの黄葉具合を見ることを目的として植木町方面に向かう。

往路は、例により熊鹿ロードを北進する。途中、鐙田の階段際のクヌギの木(写真1参照)が、奇麗に黄葉しているのを見る。


国道208松原陸橋から滴水に向かう。
滴水のイチョウ(写真2・3参照)は、幹が見えるほどに落葉している。御堂境内も落葉で黄色く染まっている。



滴水のイチョウ
2022/12/10(土) 晴

今日は最高気温18°と、自転車には暑い日になった。暖かくなった午前中11から、目的地を滴水のイチョウ、味取観音の紅葉県立装飾古墳館の紅葉としてポタリングに出る。

往路は、熊鹿ロードを北進し、国道208松原陸橋から滴水に向かう。
滴水のイチョウ(写真1・2参照)は、丁度見頃か。少しだが落葉が始まっている。



滴水のイチョウ
2022/12/2(金) 晴

今日は、最高気温11°と寒い日になった。雲が切れ、陽が射すようになった午前11時過ぎからポタリングに出る。
目的地を少し近場の滴水のイチョウ、味取観音のモミジ、小野の泉水公園とした。

往路は、熊鹿ロードを北へ走り、松原陸橋から国道208に出て垂水のイチョウ(写真1・2参照)に到着する。
昨日、今日の寒さで一気に黄葉が進んだのではないかと来てみた。いずれ、数日以内には落葉が始まると思う。


イチョウの根元(写真3参照)を見る。ブログ「くまもと自転車紀行」の「のぶ」さん調べによれば前は、熊本県下2番目の大きさという。


自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
Re:romajin-daさんへ こんにちは、コメント有難うございます。
滴水のイチョウは樹勢も旺盛で、落葉が始まったばかりでした。後一週間くらいは見頃が続きそうです。ここも御堂の境内です。
味取観音の山頭火像は遠くを見やりながら「分け入っも・・・」と呟いているように見え、背後の紅葉との光景は私のお気に入りです。「奇麗な風景が見られる」のも、神社・仏閣の存在が大きいと私も思います。
romajin-daさんには週末サイクリング楽しそうで何よりです。「ぶりっこポーズ」も決まっていますね。自転車くま
romajin-da
こんにちは
滴水のイチョウや味取観音の紅葉は凄いですね。
まだまだ紅葉が見られるようですね。
私も昨日とある神社で綺麗なイチョウを見ました。
日本は神社・仏閣が多いので、綺麗な風景が見られるのかもしれませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「熊本の名勝・天然記念物探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事