見出し画像

編物handmade azur ~手編み三昧の日々です

手編みストール・サークル04 完成編

こんばんは(^^)
先日、また実家に行ってきました。
前回撮ってきた花画像の投稿が終わっていないのに、また撮ってきてしまい
投稿タイミングを探るazurです。

だって紫陽花がいい感じでさ、、、
ネタ切れのとき(ネタは常にないのですが)に活用しよう。


ストール4本、手渡してきました。
母も妹も喜んでくれたので良かった。

何だかよくわからないまま無償プレゼントということになっていましたが、喜んでくれればそれでいいです。
「……あれ?あれれ???」なんて思っていません。
妹はともかく、母には「編んでよ〜」と頼まれて編んだ気がしないでもないのですが、気に入ってくれたのでそれでいいです。
「……せめて材料費、、、」なんて思っていません。思っていませんとも。

姪ふたりには会えませんでしたが、上の姪はその日の夜にお礼のLINEくれました。
下の姪は下宿先なので、帰ったときに渡してくれるということで。反応が楽しみです。


✻ ー ✻ ー ✻ ー ✻


今回は母のために編んだストールです。


手編みストール・サークル04です。
メインモチーフはやわらかな山葵色。母の大好きな色です。
サブモチーフには抹茶色を使いました。


メインモチーフです。
リーフが並んだような模様。全体的に緩い曲線が多く、女性らしい優しさのような しなやかさのような そんな雰囲気だと思います。


サブモチーフも丸みを意識して編みました。
長々編みの玉編み模様を入れて、メインモチーフとのおそろい感を大事にしたつもりです。


動きっぽい雰囲気が少なく、落ち着いた印象を受けます。
母は70代半ばなので、ピコピコ楽しい感じよりも静かな感じ 弾け飛ぶ明快な笑顔というよりはニコニコほんわり微笑んでるような、そんな感じの方が合うんじゃないかと思いました。
実際の彼女はお出掛け大好きで社交性もあり、私などよりよっぽどパワフルなんですけどね。


トルソー・ロロさん登場。


長さは約90cmです。あまり長さは要らないとのことでした。


後ろ姿。
かぎ針編みのモチーフはレーシーなので、色遣いがシンプルでも雰囲気が出せます。



首に掛けて、前をバレッタで留めたところです。
黒がよく合う。

母は黒い服が好きなので、黒に似合う色のものを集めるのが好きです。
山葵色、辛子色、レンガ色が特に好きなもよう。
まあ、黒って合わない色の方が少ないと思うけど。


余談ですが
色合わせについて、私は母の影響をとても受けていると思います。

「合う色」「合わない色」
よく言いますけど、でもそれは、本当に人それぞれ好みの問題です。
好きな色・苦手な色が人によって違うし。
苦手だなと思ってた色も、合わせる色で表情が変わって「あれ?これ好き」になることもある。

自分に似合う色は自分が好きな色だ、という話を聞いたことがあります。
一概にそうと言い切れない気もしますが
好きな色を身に着けてるときって、やっぱり気持ちが落ち着くんだと思う。それが表情にも出るんじゃないかな。気後れしないっていうのかな。


紺色以外のブルー系、グレー系(黒に合うと思うけどな)、紫系、ピンク系があまり好きではない母。
子供の頃や若い頃は、私も母の影響でそれらの色が苦手でしたが
だんだん苦手な色・嫌いな色が少なくなりました。

特に、手編み作品の販売を始めてからは、嫌いな色がなくなった気がします。
作る(売る)側と買う(ご購入くださる)側では、物の見方が違うのかもしれません。

自分のものとして買う場合は、自分の好みを最優先にして手持ちの服やバッグなどに合う物を探せばいいわけで、わざわざ苦手な色に目を向ける必要はないんですよね。
もちろん、苦手分野に挑戦してみると世界が広がるかもしれないけれど、「ああやっぱりこの色好きじゃないなー」となり、せっかく買ったのに敬遠しがちになってしまう、、、ってことの方が多いと思う。

作る側になった私は、どの色も美しいと感じることが多くなりました。
今は、嫌いな色って探しても見当たらないなと思います。




バレッタの代わりにコサージュを使ってみました。
ナニワイバラのコサージュ(小)・白です。


ストールを半分に折って、肩に掛けて、中央で留めたところ。
付け襟みたいな雰囲気に。

ナニワイバラのコサージュ(小)・黒を使っています。
白より、こっちの方が母にはウケそう。


首にひと巻きして、サイドを留めたところ。ストールは半分に折っています。
ストールというよりもアクセサリーに近い雰囲気かなと思いました。
装いのワンポイントにちょうどいい感じ。

短いめですが、工夫次第でもっと楽しめるかなと思います。
でも、あんまり構えないで、気軽にさらっと羽織って、たくさん使ってくれればいいな。



今回はこの辺で。
またお会いできますように。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント一覧

asukazur
@fumiel-shima SPDshimaさま こちらからもこんばんは😊
嬉しいメッセージ本当にありがとうございます。

色を表す日本語って、美しいと思いますねー。言葉として好きなものが多いです。
私は全然詳しくないですけど、色辞典とか読んでると楽しい。
ひと口にグリーンといっても、本当に幅広くて、ワクワクします。

昔から色がずらーーーっと並んでいるのを眺めるのが大好きで
色鉛筆とか 化粧品(口紅やネイル)売り場とか 好きなんですよ。
糸が並んでるのも大好きです。いつまでもぼーっと見ていたい。

絵手紙なさる千恵子さまは、きっと絵の具をたくさんお持ちなのでしょうね。いいなー。
絵の具は混ぜて色を作る楽しみもあり、想像するとキャーですね。


母は色にウルサイ方なので、彼女に頼まれたときは糸の現物を見せるようにしています。
今回はストールと一緒にナニワイバラのコサージュ(小)・黒と侘助椿のコサージュ(小)・白を贈ったのですが
どちらも「よく出来てる」と言ってくれて、ひと安心。嬉しかったです。

コサージュというと式服の胸元が浮かぶかもしれませんが、私が作る品はもっとカジュアル。
普段から気軽に、いろんなところ(バッグや帽子など)に付けて楽しんでくれればいいな。と、いつも思って作っています。


先日着ていったTシャツに穴を見つけてしまったので、ワッペンを作りました。
小さな布にちょこっと刺繍しました。刺繍久しぶりで疲れた(笑)
明日ミシンで縫い付けようと思います。
fumiel-shima
『今回は母のために編んだストールです。』という文字に続く写真を見ていい色だなあ・・と思い、続いて写真の下に目を遣ると・・なんと『やわらかな山葵色。母の大好きな色です。』という言葉が・・・そして綺麗な色の実物写真が・・・

「山葵色」や「抹茶色」という綺麗で想像を働かせる言葉にも感動しました。
「辛子色」「レンガ色」という言葉もいいですね、もちろんすぐに頭に浮かぶ色ですが、色単独ではなく柔らかさや優しさや個性や真(芯)の強さをも表す色として想像もできました。

製品の使い方も工夫によってかなりイメージも変わるものなんですね。
ファッション感覚など全くない私ですが、何かのヒントを与えていただいたような気がします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「半分プライベートな手編み」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事