見出し画像

時の栞・翡翠工房

ピーマンのピースケ&ピー子の実

4月に植えた、黄色ピーマンの
ピースケと赤ピーマンのピー子が
実をつけ始めました。





めっちゃピーマンやΣ(´∀`;)

なんでしょうね~
ピーマンって、スーパーで
売っているあの大きさしか
知らないので、変な感じです。

花も沢山咲き始めました。





鳩の雛って、見る機会がないんですが
ピー子の実は、まさに鳩の雛の
イメージです。

緑ピーマン並みの緑ですが
赤くなって来るんでしょうね~




あ~僕はどうして~黄色になるんだろう~♪
あ~僕はいつ頃~赤色になるんだろ~♪

少年期が聞きたくなりましたヾ(≧▽≦)ノ





少年の青き夢ピーマンの青さ  翡翠

ピーマン  秋の季語?

唐辛子は秋の季語ですが
ピーマンは歳時記に
載ってないですねえ(;゚Д゚)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@tictac-music tictac-musicさま

こんばんは(*^_^*)

花はあっという間に
咲いたんですが、実はじわ~としか
大きくなりません(^-^;

そこから色が付くのはいつのことやら。
気長に待ちます~(=゚ω゚)ノ
tictac-music
お花も可憐ですね~☺️

ピー助ピー子の成長日記楽しみにしてます🎵
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんばんは(*^_^*)

オクラの花は、少しづつでしたが
ピーマンは、あっちも~
ええ!(;゚Д゚)こっちも~?
どんどん増えます☆彡

大量収穫目指します(≧▽≦)
secio11000
おお!実が付き始めましたな。
私も去年この位の大きさの写真撮ったっけ~

実り始めてどんどん収穫!の時期が楽しみですな~
atelier-kawasemi
@necesito necesitoさま

こんばんは(*^_^*)

お陰様で順調です(=゚ω゚)ノ

どのタイミングなんでしょうね~
色が付き始めたら、虫に注意と
ブロ友さんから教えて頂きました。

色が付きだしたら・・・
🐛はらぺこ青虫注意報発令です(*'ω'*)
atelier-kawasemi
@jikan314 自閑さま

こんばんは(*^_^*)

ご丁寧なコメントありがとうございます。
青唐辛子、納得です(^^)/

私は歳時記を2種類持っているんですが
やはり記載内容が、それぞれ違います。
あっち調べこっち調べして使っています(;^_^A

肉まんとピザまんは、載っていませんでした。
歳時記、面白いですね☆彡

季語も時代とともに、入れ替わって
行くものなんですね(*^^*)
necesito
翡翠様
こんにちは^ ^

ピー助 ピー子
順調順調ですね

どの何のタイミングで色がつくのでしょう?

楽しみであります*\(^o^)/*
jikan314
楽しみに拝見しております。
歳時記の疑問と言う事で調べて見ました。
山本健吉編最新俳句歳時記では、唐辛子に同じ植物と言う事で秋としておりますが、晩夏田園に青唐辛子があり、ピーマンは青唐辛子で良いじゃねえか?と思った次第です。多分同じものだからと言う単純な発想だと思います。
季語は、誰が決めると言う訳でも無く、俳人が会議で決めるものでも無いですね。
ピーマンを食べる生活習慣が戦後の未だ浅いと言う点も秋になっているかと思います。注目のマスクが冬と言うのも昭和の考えですね。
因みに歳時記に無いものでも、私歳時記では、肉まんとピザまんは冬の季語としております。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観葉植物・家庭菜園」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事