見出し画像

時の栞・翡翠工房

城崎温泉 極楽禅寺

城崎温泉の奥、
温泉寺と反対の方にある
極楽禅寺に行ってみました。





出石の高僧・沢庵が再興した古刹です。
無病長寿の「独鈷水」や庚申堂があります。

観光化してないので
静かな佇まいです。





さるぼぼちっくなお猿さんが
いっぱい吊られています(=゚ω゚)ノ





静謐な空気が流れています。
足元に白い糸が置いてあって
足首に結ぶと病封じになるとのこと。


勝手に取るのも憚れるので
眺めるだけにしました。






城崎温泉は、蟹の解禁から
活気づきますが、奥の方は
静かで心落ち着きますね~(・∀・)



長寿なる独鈷の水や実南天  翡翠


実南天  冬の季語

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

おはようございます(*^-^*)

飛騨高山のさるぼぼとは
少し形態が違うんですが
さるぼぼちっくです(^-^)

奈良県の身代わり猿にも
似てますね~

蜘蛛の糸・・・(;'∀')
おおお~ほんとだー
atelier-kawasemi
@ra9gaki_do らくがきどうさま

おはようございます(*^-^*)

城崎温泉は、7つの湯がありまして
湯巡りが基本ですが、湯もそれぞれ
人の多い所、静かな所があります。

賑やかさと静けさと楽しむことができます(´▽`)
secio11000
こういうのさるぼぼっていうのですな。私は赤ぼぼと記憶しておりました。
吊るされているさるぼぼが、蜘蛛の糸の亡者のようです(笑)
Unknown
城崎温泉!賑やかな温泉街ばかりかと思ったら、静謐な雰囲気の場、空気感が伝わって来ました。
未訪の地へ思い巡らせました。
見せて頂きありがとうございました(^_^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事