見出し画像

時の栞・翡翠工房

一心寺お参り2

翡翠家では、仏様になったら
皆 一心寺です。

曾祖母、祖父母、大叔父、伯母が
お骨仏になっています。



ここ最近、伯母が夢に出てくると
妹が言うので、

「そういえば、伯母ちゃんって
夢に出るときは、いつも白いワンピース
やな~」 と言ったら

「お・・・お姉ちゃん!!私もそう!
おばちゃん白いワンピース着てるー!」
Σ( ̄ロ ̄lll)

そして、何故か30代くらいの
若さで出てくるのです。



きっと伯母が、人生で
一番充実していたときなのかなと
思います。



小学生の頃、伯母が従弟と私たち姉妹を
連れて、梅田に遊びに行き
モロゾフの喫茶店で
プリンアラモードをご馳走してくれたのを
思い出しました。



伯母ちゃん、若かったなー(*‘∀‘)

59歳で、胃がんで急逝したけど
親より先に逝ってしまったけど
祖父母もそちらに行ったから。

親子水入らずで、
仲良くしてくれていたら
良いなあと思います。



天寿を全うしたら
みな仏様。

伯母とは色々あったけど
思い出すのは、楽しい方の
思い出ばかり。

プリンアラモードは
本当に美味しかったよ!
お骨仏の伯母に
お礼を言いました。





白いワンピースで乗る瓜の馬  翡翠

瓜の馬  秋の季語


白い着物じゃないところが
ハイカラな伯母らしい ( *´艸`)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

おはようございます(*^_^*)

茄子の馬と、胡瓜の牛は
浄土真宗では飾らないんですが
個人的に気に入っているので
勝手に飾ってます(;´∀`)

伯母はハイカラな人だったので
着物は古風すぎてワンピのほうが
好きなのでしょうね(^^;

お骨仏は、うちの親族だけが
納まっているわけではないので
写真には撮っていません。

一枚目の写真は、近くにある
一心寺の会館のものです。
檀家さんが、お布施で個人的に
作るものだったような気がします(=゚ω゚)ノ
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。
骨仏って、一番下の写真のことでしょうか・・・。

一枚目の写真ですが、凄い仏さん達ですねェ~!
こうして並べられると、まさに荘厳です!(◎_◎;)

「瓜の馬」・・・、何だろうと思って検索しました。
お盆の時に、キュウリやナスに足を付けて馬替わりとし、
ご先祖がこれに乗って帰って来られるとか・・・。
聞いたことがあるような・・・、でも、こちらでは
このような風習はありません。

叔母さんは、白いワンピースがお気に入りだった
みたいですね。

一昨日、盆の支度で提灯を出しました。
今年は、父、母ともにお勤めの回忌です。
早いものです・・・、あっという間でした。
では、また。(^O^)/
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

おはようございます(*^_^*)

うちの伯母の場合、
子供の頃は、戦後で貧乏だったし
40代以降は、家庭の問題で
苦しんでいたしで、従弟が
小さかった30代くらいが
一番幸せだったのではないかなと。

ともあれ、あちらで楽しく
過ごしていることを願います(*´▽`*)
secio11000
死後の世界が有るとして、死んだときの姿であの世で生きるのなら若いうちに死んだ方が良いのじゃないか?

なんて考えたことも有りましたな~
atelier-kawasemi
@necesito necesitoさま

こんばんは(*^_^*)

お盆には、祖父母をはじめ
彼方へ行った友達のことも
思い出しますね。

うんと年上だった彼女との
差が縮まっていく自分の年齢に
不思議な感じがします。

今年はコロナで静かなお盆に
なりそうです。
necesito
翡翠様
こんにちは^ ^

この時期は学生時代急死した
友人を思い出します

いく人かの友人たちと仲良く酒でも飲んでいるイメージをする時があります
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事