見出し画像

時の栞・翡翠工房

一心寺お参り

お盆は混みあうので、
一足早く、お盆のお参りに
行って来ました~(=゚ω゚)ノ

お骨仏のお寺
一心寺です☆彡




暦の上では秋だけど
夏空が広がっています。
一筋の飛行機雲が
青い空にくっきりと。





コロナの関係で
まだ本堂には上がれません。
卒塔婆券あるんですけどね~(^^;
年末までに、拝んでもらわなきゃ~です。





お線香を買うのも、
間隔を開けて並びます。





暑いけど、心はどこか
清々しい、お参りとなりました(^-^)


骨仏の眼光六つ墓参り  翡翠

墓参り  秋の季語

お骨仏は、10年ごとに
一体開眼されます。
亡くなった年によって
違うお骨仏になります。

うちの親族は、3体のお骨仏に
なっています。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

こんばんは(*^_^*)

お骨仏は、10万人くらいの
人と一緒になるので、
他人と一緒は嫌という遺族の方には
無理なようです。

私は、無縁仏にもならず
毎日お線香と、お供え、供花など
手向けて頂けるので、良いと思っています(*^_^*)
atelier-kawasemi
@necesito necesitoさま

こんばんは(*^_^*)

お墓を守るのは、
大変です。
主人の実家も、男子は一人だけ
その子が守ることになりそうです。

遠方から毎年お墓参りに来るのは
大変になるだろうと
予想出来ます。
今は、私たちがやりますが
車を運転出来る時までですから(;´∀`)
secio11000
骨仏とは何じゃろ?て思ったのですが、ブルースカイさんのコメで何となく解りました。
私は行けなかったけど、今日は実家に和尚さんが来てお経をあげて行ったはずだな~。
necesito
翡翠様
こんにちは^ ^

お骨仏 安心な風習ですね

私は私の代で墓じまいしようと思うとります

母は海がいいと言っております
atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

おはようございます(*^_^*)

うちの一族は、男性は父と伯父の
二人だけで、あとは女ばかりなのです~(^^;

もう、名前を継ぐ人がおりません。
そんなこんなで、お墓は作らず
一心寺でお骨仏になりました。

無縁仏にもならないので
安心です。

本当のお墓参りは、
遠方で、主人のほうだけですが
草刈りとか大変なので
お墓の管理は大変だなーと思います。
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。
「骨仏」ってなんだろう・・・と、検索しました。

一心寺は、十年に一度亡くなった方の遺骨を集め、骨粉で
仏様を造るのですねェ~!
このようなことがあるなんて、初めて知りました。(◎_◎;)

そうですか、貴方ご親族さんは、三体の骨仏になられましたか。
南無阿弥陀仏。合掌<m(__)m>
では、また。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事