見出し画像

Bianchi Frettaに乗って

大立山と世界遺産を巡るスタンプラリー(奈良県)

今回は奈良県で開催されている「大立山と世界遺産を巡るスタンプラリー」に

初輪行のカラクル・コージーで参加しました。

カラクル・コージーについては少し走ったりしてポジションを

探しつつ微調整中です。調整内容や購入しているパーツなどの

内容は別途ブログにアップしていきたいと思います。

 

吹田市から電車を乗り継いでJR新今宮~JR奈良駅まで輪行しました。

輪行袋は純正品のトレバッグCOZ2(輪行袋) [CARACLE-COZ用]

購入して使っています。折畳みサイズはBianchi Frettaよりも大きいです。

JR奈良駅に到着しました。駅前で組み立ててます。

Bianchi Frettaとの比較になりますが、これでもロードバイクなのでスタンドは

ありません。その為、写真撮影は横向きのみになってしまうのでブログ的には

課題ありかと思いました。

奈良駅前からスタートしますが、走行距離は約66kmでした。

ルートの詳細はreliveを開いて見て下さい。

JR奈良駅からスタンプラリーポイントを巡っていきます。

最初に訪れたのは阿修羅像で有名な興福寺です。

少し走ると奈良公園です。鹿がいたので記念撮影。

東大寺の南大門が見えてきました。

東大寺・南大門の前です。

東大寺に一番最初に来たのは小学校の遠足の時だったと思います。

自転車で各地を走って思いますが、神社やお寺は古くから残っている

ところが多いな~と良く思います。

奈良市内も歴史的建造物が多いですね。下の写真は法華寺の前です。

このお寺も奈良時代から歴史があるそうで驚きますね。

走り始めて12km過ぎ、平城京跡歴史公園にある第一次大極殿の前です。

奈良市を南方面に走っていき、約16km地点の唐招提寺前に到着。

唐招提寺からすぐ近くの薬師寺にも立ち寄りました。歴史のある寺院ばかりです。

この後、西の方に向かって走り約27km地点の法隆寺に立ち寄りました。

何度来ても立派な建物が見えます。歴史の教科書を見てるようです。

ここから昼食をはさんで奈良県を南東の方に走っていき、約55km地点

藤原宮跡に着きました。

この後、最後の目的地に立ち寄って約66km走って最寄駅の近鉄・飛鳥駅に

着きました。到着してみて分かったのですがここには前に来てました。笑。

後日談になりますが、スタンプラリーの賞品が届きました。

何かしら賞品を頂くとほっこりした気持ちになりますね。

スタッフの皆様、有難う御座いました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「CARACLE COZ(カラクル・コージー)」カテゴリーもっと見る