1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

[ セロリ栽培 ] 室内管理でまさかの

2024年05月20日 | 害虫

▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年5月19日 (☁)11℃~28℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が不正確な可能性アリ。

ペットボトルではやはり湿気が逃げなくて
徒長させました~(でしょうね)

とっても ひょろいです。

そして、
衝撃の事実

アブラムシが付いてます!
1株だけだけど。


ハウスから持ち込んだのか?
網戸から風と共に?


残りのハウスの方もどうなっているだろう。(;'∀')

カタカタカタ...(PCで調べ中)
持ってるもので防除に使えそうなものだと、ニームオイルかな。




▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁▁
2024年5月20日 (☂)14℃~23℃
▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖▖
※気温表示は実測のため、天気予報とは異なります。温度計が不正確な可能性アリ。

雨が止んだので夕方にハウスへ確認にいく
キャベツの苗にいました。

どうしようか悩んだ挙句
テープにくっつけてみると
取れました。


他には特に見つけることができませんでしたが
気になるものを発見!!

オクラの葉裏に

一瞬 露(つゆ)かなと思ったのですが、
触っても濡れない、しかもぷちぷちしてる

これ、何かの卵のような...
念のためテープでくっつけて掃除しておきました。

アブラムシって卵でつけられるのでしょうか?


畑も一応回ることに、
アリがキュウリに上ってます。
蔓に上ってご機嫌です。
よく見ると
案の定、アブラムシが居ました。
デコピンで蔓から追い払います。

成長点にもアブラムシを見つけました。
デコピンで追い払います。

もげました。(;'∀')

明日は、遅ればせながら防除スプレー作って掛けます。
ニームオイル+木酢液をブレンドしようかと思います。




 

コメント    この記事についてブログを書く
« [ トマト栽培 ] 窒素過多に... | トップ | [ 夏野菜栽培 ] 5月23日 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。