武陽液化ガス社員のブログリレー

ガスのこと、ガス屋のこと、その他いろいろなこと。

ご近所ハイキング

2024-05-02 18:23:33 | お出かけ
こんにちは。武陽液化ガスです。

いつも見ているのに行かない場所ってありますよね?
そこで、思い立ってご近所ハイキングへ出かけてみました
場所は羽村市にある「浅間岳」です。
羽村駅を降り、羽村の堰へと歩きます。右手に見えるのは護国神社の鳥居です。
 

この辺を目指してハイキングです。          羽村堰下橋を渡ると看板があります。
   

土手を歩いていくと「羽村市郷土資料館」
 
分岐点には道標があるので迷うことはないでしょう。

ハイキングコース入口です。             新緑がきれい
 

浅間岳山頂の少し手前にある「羽村神社」からの展望です(下に見えるは青梅リバーサイドゴルフ練習場)


羽村神社(羽村の阿蘇神社が管理されているようです)


浅間岳山頂です(標高235m)


右に行くと満地峠に行けるようです
今回は、あきる野市にある「大澄山(だいちょうざん)」まで行くことにしました(左側)。


立川国際ゴルフ場でプレーするゴルファーを右手に見ながら羽村大橋方面へ下ります。
ツツジがきれい


行きに渡った堰下橋が眼下に見えました(右側は羽村大橋です)。


途中の分岐を右側に行くと羽村大橋の上に出てしまい、大澄山入口は道の反対側!
正規には信号まで戻るのですが・・・(良い子はマネしないように!!!)


で、ここが入口。                  今度は竹やぶです。
 



大澄山山頂に到着

標高192m


大澄山からの展望(正面に福生警察署が見えます)


下り始めて分岐点。右側の草花神社へ向かいました。


草花神社脇に降りてきます。
 
 
展望はこんな感じ(曇ってしまいました)


階段を下りずに巻き道で下ると、御嶽神社の分社の祠が!
    

巻き道を選んだのは、この傾斜と階段に心が折れたからでした(笑)


この後は、永田橋経由で福生駅まで歩き、無事帰宅。
のんびり歩いて、休憩もいっぱい取り、昼食もしっかり食べて3時間弱のご近所ハイキングでした
今度は展望が開ける秋から冬に行ってみたいと思います



Kima


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お客様の声のご紹介 | トップ | タケノコ~メンマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事