見出し画像

マハロ船長の航海日誌2

夏めく海で、のたりとセーリング

 2023/6/5
穏やかな天気に誘われて、本日もデイセーリング。
現役時代は天気に関係なく休日しか乗れなかったのが、今は天気の良い日を選んで好きな日に乗れるので、まさにセーリング天国の日々です。


MYOC(諸磯ヨットオーナーズクラブ)のTシャツが出来上がってきました。ゴンベチームとして4色すべてそろえましたよ。


背中側はこんなデザインです。
緯度経度が明記されているので、海上で迷子になる心配はありませんね!


出航後しばらくは無風状態です。エンジンでトロトロ走りながら風が吹いてくるのを待ちます。


遠目に潜水艦の影が。
走っている様子ではなく、ただ浮かんでいるだけに見えます。もしかして釣りでもしていた?・・・まさかね!


三浦半島の山並みを眺めながらお昼ご飯を食べているうちに、そよそよと風が吹いてきました。ただ4〜5月の頃の風とは異なり、白波の立つほどの風力とはなりませんでした。


そうこうするうちに海の色が違う区域に遭遇。
もしかしたら東京湾から流れてきた豪雨による泥水なのかもしれません。
泥水と言ってみましたが、東京湾の海の色って年中こんな色だったような気もします。

ところで6月5日は、国連では「世界環境デー」と定められていて、日本では「環境の日」に定められているそうです。
福島第一原発の汚染水(処理水)は海洋放出し、海水で希釈することで、放射性物質のトリチウムを規制基準の1/40(WHO飲料水基準の約1/7)以下にするとのことですが、今日の海のようにキレイな海水と泥水が混じり合うのに時間がかかるのと同じようなもんなんだろうなぁ・・・と感じました。(あくまで個人の感覚です。)

空を見上げると雲の波が出ていました。
(この雲、ムーミンシリーズに出てくるニョロニョロというキャラクターを彷彿させますね(笑))


今日も楽しい時間を過ごせました。 
キャプテンT島氏は「昨夜の夕飯の残りのおかずを美味しく食べるために、ここまで来たみたいなもんだなぁ!」と言いましたが、それもまたヨットの楽しみ方なんだと思います。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

マハロパパ
行燈入道さん
ひと昔前は紙の海図に柔らかい鉛筆で緯度経度の示す位置を書き込んだものですが、今はGPS機器のマップを見るだけです。

古代ポリネシア人は星などを利用して自位置を知るスターナビゲーションを使っていましたが、現代人も機械を使わずにナビゲーションができるようにしておく事が必要だと思います。
行燈入道
緯度経度が明記されているTシャツ、中々のアイディア
ですね。かなり前ですが、秋田の観光協会が作った
GPSマップコードを明記した。観光マップを戴きましたが、
海上の場合は緯度経度明記となるのですね。
ヨットを楽しむには、良い季節となりました。
梅雨前に出来るだけ多く、海の散歩をお楽しみください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヨット」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事