emitanの心にうつりゆくもの

日常のこと、テレビドラマのことなどを中心に・・・

2024春ドラマ 序盤戦雑感1

2024-04-18 17:21:40 | 2024春ドラマ
春ドラマ、続々と始まっていますね。
以下のドラマについて、簡単にですが初回(+α)の感想を書きます。
 月9(フジ)「366日」(4/8スタート)
 月10(フジ)「アンメット ある脳外科医の日記」(4/15スタート)
 月11:06(テレ東)「95」(4/8スタート)
 火9(テレ朝)「Destiny」(4/9スタート)
 火10(TBS)「くるり〜誰が私と恋をした?〜」(4/9スタート)
 火10(NHK)「天使の耳〜交通警察の夜(全4話)」(4/2スタート)
 木10(フジ)「Re:リベンジ-欲望の果てに-」(4/11スタート)
 金0:42(テレ東)「季節のない街」(4/5スタート)
 土9(日テレ)「花咲舞が黙ってない」(4/13スタート)
 日9(TBS)「アンチヒーロー」(4/14スタート)
 夜ドラ(NHK)「VRおじさんの初恋」(4/1スタート)

月9(フジ)「366日」
火9(テレ朝)「Destiny」と若干被る所があるというか、学生時代に好きだった人と再会して、昔の思い出と現在と、更に数年後がジグザグ描かれて・・・
初回は観づらくて、いっそのこと観るのを止めてしまおうかと思ったのですが、第2話を観たら、少し気になりだしました。
数か月前のドラマでは広瀬アリスちゃんのコメディエンヌぶりが話題になっていたけど、私はコミカルな役どころよりも今回の等身大の役どころの方が好きだなぁ。
ただ、このドラマのキャスティングで一番気になる郷敦君が、あまり出てこないことになるのかしら??
まだそれほど引き込まれていなくて、観続ける決め手を欠いていて、様子見です

月10(フジ)「アンメット ある脳外科医の日記」(4/15スタート)
とても丁寧に作られている医療ドラマだと思い、初回でグッと引き込まれました。
二年間の知識だけが欠落している人が医療行為をすることについてはまだ何とも言えないのですが、
医師・三瓶友治(若葉竜也)の「障害のある人は人生を諦めてただ生きてればいいと思ってるんですか?」という言葉が、とても素晴らしいと思いました。
身体に障害がある人のみならず、色んなジャンルのマイノリティの方にも言える言葉で、マイノリティのみならず、みんながそういう考えを持っている社会になればいいのに、と思ったというか。
三瓶は、川内ミヤビ(杉咲花)と過去に何かあったのだろうか?
教授・大迫紘一(井浦新)は、最後まであの優しい微笑みのままなのだろうか!?(井浦さん、濃いキャラクターも多いからw)
ミヤビって家族いないのかなぁ??
などなど、とても気になる初回で、次回以降も楽しみです。

月11:06(テレ東)「95」(4/8スタート)
まだ1話しか観ていませんが、一気に1995年の記憶が蘇ってきました。
阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件が起きた年・・・私は大学生でした。
大学の食堂のテレビに映し出された阪神淡路大震災の映像を、友人と言葉を失ったままずっと見ていたことを思い出しました。
そして、元々4月に神戸で行われる全国集会に参加する予定だったのですが、震災で中止になるかもと言われていたところ、何もできないかもしれないけど集まらないかということになって行くことになり、同じ大学の男子3人と一緒に4人で2泊3日で行って、1日ボランティアに登録したものの、1日では何もできず、女子学生は区役所職員の方の邪魔にならないようにしながら簡単なサポート業務をして・・・。
男子学生は、がれきの撤去などの力仕事に派遣されましたが、やはり1日では無力感が大きかったようで。。。
関空から大阪経由で神戸に行ったのですが、神戸は震災から3か月経つけどまだまだがれきが多かったです。
行く前と行った後では、行った4人の中では確実に「何か」が変わったのですが、どうするべきだったのか、これからどうあるべきかについて、ずっとそれぞれで考えて悩んでいたと思います。
ということで、ドラマで地下鉄サリン事件の映像を目の当たりにした高校生・広重秋久(髙橋海人)が、感情を抑えられずに霞が関の駅に走っていった気持ち、そして「このままじゃいけないけど、何をしたらいいのか分からない」という気持ちが、私にも当時あったなぁと思って、胸がギューッとなりました。
ドラマでは今後彼らがどうなっていくのか?
そして20代の若手俳優たち、そしてそのファンたちが、このドラマを通じてどう感じるのか?
そんなことも気になりながら、今後も観ていきたいと思っています。

火9(テレ朝)「Destiny」(4/9スタート)
こちらも月9の感想と同じで、過去と現在がジグザグに描かれていて初回は観づらくて、いっそのこと観るのを止めてしまおうかと思ったのですが、第2話を観たら、少し気になりだしました。
西村奏(石原さとみ)の父が佐々木蔵之介さんということで、奏が中学生の時に亡くなったというだけではないだろう、とは思っていましたが、野木真樹(亀梨和也)の父・野木浩一郎(仲村トオル)と関わっている?
友人・及川カオリ(田中みな実)の死にも関わっている??
と、ミステリー要素が濃くなってきて、少し興味が出てきました。
それにしても安藤政信さん、最近こういう役どころ(ヒロインに好意を寄せるものの・・・という)が多いような・・・(報われてほしい!)
恋愛ドラマとしては火10の方がライトな感じで好みなのですが、仲村トオルさんの正体が気になるので、これからも観続けようと思っています。

火10(TBS)「くるり〜誰が私と恋をした?〜」(4/9スタート)
まだ初回しか観ていませんが、今のところライトなラブストーリーのように思い、観やすそうだな、と思いました。
月10と同じく、なぜ緒方まこと(生見愛瑠)の家族は出てこないのだろう?とは思いましたが。
でも、月10とは違って、かなり現実離れしたストーリーだと思ったので、細かいところはあまり気にせず、まことが「今までの自分」と「本当はこうなりたいと思う自分」との間でどのように道を選択していくのか、ゆるく見守っていきたいと思っています。

火10(NHK)「天使の耳〜交通警察の夜(全4話)」(4/2スタート)
第2話まで観ましたが、交通事故の捜査に特化した警察官の話を今まで観たことがなかったので、とても興味深く観ています。
私自身は、10数年前に軽くこすり傷のついた当て逃げをされたことがあって警察を呼んだことがあったのですが、軽いこすり傷だったからか、書類を放置されて無かったことにされたんじゃないかな。。。
実際に事故に遭わないように日々気を付けていますが、身の回りで起こりうることについてなので、あと2話もしっかり観たいと思います。

木10(フジ)「Re:リベンジ-欲望の果てに-」(4/11スタート)
それほど期待せずに観始めたのですが、初回は結構面白かったかも。
大病院の権力闘争はよくドラマで描かれているけど、主人公が医師以外で、今まで病院経営にも関わっていないというのは、他のドラマには無くて面白そうだと思い、興味が沸いてきました。
お葬式の日に天堂海斗(赤楚衛二)を襲ったのは誰なのだろう?
医師・大友郁弥(錦戸亮)は何者?海斗の敵??味方!?
会長・天堂皇一郎(笹野高史)は、智信(光石研)をどうして理事長にしていたの??
と気になることばかりなので、ドロドロ系はあまり好きではないのですが、しばらく観続けようと思っています。

金0:42(テレ東)「季節のない街」(4/5スタート)
初回は、当初思っていたのとは違うテイストで戸惑いばかりだったのですが、
第2話まで観ると、何となく分かってきて、色々と考えさせられるなぁと思ったというか・・・。
「ナニ」をきっかけに作られた仮設住宅には、様々な境遇の人がいるようですね。
長男に甘い母親・・・思い当たる人、けっこうたくさんいるかも
うちの母も、あそこまでではないけど、弟に甘いと思う
赤裸々に描いていて、目に見えていい方向に変わっていくという感じではないので、観ていると辛かったり重かったりするかもしれないけど、色々な人たちの様子をこれからも見守りたいと思っています。

土9(日テレ)「花咲舞が黙ってない」(4/13スタート)
前シリーズが大好きだったので、今シリーズではどうなのか、とても気になっていました。
杏ちゃんに比べて、今田美桜ちゃん演じる花咲舞は、より元気ハツラツになったような。
私は、どちらも好きです
執行役員・紀本平八(要潤)は、なかなか悪そうですね
昇仙峡玲子(菊地凛子)なんか、舞が勝てる気がしないんですけど
相馬健(山本耕史)と元・相馬健wの上川隆也さんが、どういうやり取りをするのかも気になります!

日9(TBS)「アンチヒーロー」(4/14スタート)
明墨正樹を演じる長谷川博己さんの滑舌の良さに惚れ惚れしながら観た初回でした。
全体のテンポも良かったので、とても観やすかったです。
それにしても明墨、ダークサイドの人なのか?それとも実は白い方の人なのか??
初回だとまだ分からず、ゾクゾクしました
とりあえず被告人・緋山(岩田剛典)は殺したの?殺してないの!?
早く知りたいです!

夜ドラ(NHK)「VRおじさんの初恋」(4/1スタート)
けっこうハマりながら観ています。
ナオキ(野間口徹)・・・どうなっちゃうの!?
私はゲームをしないようにしているので(ポケモンGOはやっているけど)、実際のVRゲームはどうなのか分からないけど、
ナオキがホナミ(井桁弘恵)に移入する気持ちがとても伝わってきて、とてもハラハラしながら観ています。
あとは、ナオキの上司・澤⽥⿓之介(細田善彦)の気持ちも分かるというか、あんなにギリギリのところで優しく言ってくれているうちにナオキはもっと仕事のことも考えようよ!!と思ったり。
そんな危なっかしいナオキを野間口徹さん、そして倉沢杏菜さんが好演していて、倉沢さんが映像に出ているのに野間口さんに見えてしまう錯覚がよく起きています。
野間口さんが倉沢さんの、倉沢さんが野間口さんの愛らしいところを見事に寄せていて、シンクロしているように見えて、そういう所も観ていて楽しいです。
_____________

火深夜1:28(TBS)「滅相も無い」(4/16スタート)は、北海道では放送がなさそうなので、ネットで観るかどうか思案中・・・。
ネットで観る習慣がないので、観ないかも

水10(フジ)「ブルーモーメント」(4/24スタート)金10(TBS)「9ボーダー」(4/19スタート)は、後日書ければと思っています。

←web拍手です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SPORTS BEAT #107 | トップ | SPORTS BEAT #108 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。