コダワリの女のひとりごと

食べ物と風景のブログ💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGC JMB♦

世界遺産熊野三山、和歌山県新宮市への旅2日目☆熊野速玉大社と摂社の神倉神社や新宮城址

2019-03-28 | 旅 和歌山県

念願の熊野三山のひとつ、新宮市にある熊野速玉大社へお参りしました。
1泊2日の女子旅の2日目は、熊野速玉大社の摂社からお参りです。

世界遺産 熊野三山、和歌山県新宮市への旅1日目☆世界遺産熊野川川舟下りからおしゃれ居酒屋『是空』
1日目の様子はこちら


ホテルの部屋から見えた浮島の森もちょっと気になる存在でした。

朝、レンタサイクルで行こう!と思ったら風が強すぎて断念しました。


神倉山の上にある熊野速玉大社の摂社、神倉神社へ


ホテルのお部屋窓からみても断崖絶壁な神倉山に建つ神倉神社。
その石段は最初はS字を描いた急な石段が150段前後ありそうです。石段は3つのパートに分かれ、最初のパートがもっとも急になっているそうです。

 

神倉神社は熊野速玉大社の摂社
神倉山(標高120メートル)に鎮座し、境内外縁は断崖絶壁で、宿泊したホテルの窓からも山に建つ社を観ることができました。
お参りするには源頼朝が寄進したと伝えられる急勾配の鎌倉積み石段538段を登らなければなりません。

 
山上の大きな岩はゴトビキ岩=「琴引岩」ともいうそうですが、ゴトビキとはヒキガエルをあらわす新宮の方言。
そのゴトビキ岩と呼ばれる巨岩がご神体として祀られ、触れるご神体です。
 

触れるご神体は珍しいし、この岩の迫力は真下に行くとより分かりやすいと思います。
 


この岩の根元の袈裟岩の周辺には経塚が発見され、平安時代の経筒が多数発掘されたとのことです。
 
神倉神社の創建年代は128年頃といわれ、神話時代にさかのぼる古くからの伝承があり、『古事記』『日本書紀』によれば、神倉山は、神武天皇が東征の際に登った天磐盾(あめのいわたて)の山であるとのこと

また神倉神社は新宮のお祭り、お燈まつりが開催される場所だそうです。
お燈まつり(和歌山県指定無形民俗文化財に指定)
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部である神倉神社で毎年2月6日に行われる勇壮な火祭り。 

白装束に荒縄を締めた約2000人の「上り子(のぼりこ)」と呼ばれる男子が御神火を移した松明を持ち、神倉山の山頂から538段の急な石段を駆け下りるそうです。上りもきついですが、下りは足がすくむくらい怖い。
荒縄は後ろがしっぽのようになっていて、階段を落ちそうになったら後ろの人が掴めるようになっているのだとか。
 

写真も怖くてへっぴり腰になる感じの石段。

ここまで急ではなかったけれど大分県の六郷満山の熊野摩崖仏に行ったときも似たような石段を登りました。
やはり、神倉神社の石段は日本一、急で危険な石段なのかもしれません。
神倉神社は雨の日は滑りやすいので登らない方がよいでしょう。

本当に危険で急な石段は最初の150段程度で、その先も石段ですが最初の段と比べたら緩くなっているので登りやすいです。
下りる時の方が危険だと思います。
また一番急な石段の辺りには別ルートで女坂という坂があり、そちらから降りることもできます。
が、女坂もぬかるんで滑るようです。
 
杖も用意されているのですが、上りはある方が便利ですが、下りは逆に持っていると邪魔かもしれません。
 

熊野三山の熊野速玉大社へお参り前に西日本9位の新宮名物かき氷

神倉神社のお参りの後は西日本で9位に選ばれたかき氷のお店『仲かき氷店』で水分補給です。
神倉神社からは徒歩で行ける距離です。
 
「平成の名水百選」にも選ばれている古座川の良質な原水から72時間かけてゆっくりと凍らせた特製の純氷。
とても硬い氷らしく、それを電動の削り器で薄ーく削っていくのでふわふわになります。
氷にかけるシロップは、すべて自家製。
和歌山県名産のさっぱり味の「じゃばら」と酸味のある三重県産の「マイヤーレモン」もおすすめ。
このじゃばら新宮から帰った翌日くらいに、花粉症にいい!とテレビで取り上げられたそうです。
早く知っていれば買ってきたのに~~~~~。

☆マイヤーレモン小倉 
天然氷ではないので頭が痛くならないとは限りませんが、熊野の湧水を使って丁寧に作っている氷を使っているそうです。
 
仲氷店の詳細記事はこちら
 
 
 
仲氷店
0735-21-5300
和歌山県新宮市新宮551-12

交通手段
JR紀勢本線(きのくに線) 新宮駅より徒歩約12分
国道42号線熊野方面「左側「堀酒店」左角(信号なし)からも入れます。
新宮駅から867m
営業時間 8:00~20:00
定休日 無休
 

熊野三山のひとつである新宮市にある熊野速玉大社へお参りに 

熊野三山

熊野本宮大社(田辺市)
・大斎原

熊野速玉大社(新宮市)
・神倉神社

熊野那智大社(那智勝浦町)
・青岸渡寺
・補陀落山寺

熊野三山は、和歌山県の南東部にそれぞれ20~40㎞の距離を隔てて位置し「熊野古道(熊野参詣道)中辺路」によってお互いに結ばれています。

3社は個別の自然崇拝に起源を持ちますが、3社の主祭神を相互に勧請し「熊野三所権現」として信仰されるようになりました。

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」としては、神仏習合の過程で熊野那智大社と密接な関係を持つようになった寺院「青岸渡寺(せいがんとじ)」及び「補陀洛山寺(ふだらくさんじ)」の2寺も熊野那智大社とともに登録されているそうです。 
 
 
 

世界遺産には神社境内を中心に背後の「権現山(神倉山)」と熊野川に浮かぶ「御船島」及び「御旅所」を含んで指定され、 神倉山の南端の神倉神社に祀られていた神を現在の社地に移しました。

それ以来、神倉山の元宮に対し、速玉大社を新宮と呼んだといわれ、新宮の地名の由来にもなるようです。
 
 
熊野速玉大社は熊野川河口に鎮座し、境内には神木とされる天然記念物の「ナギの木」の大樹があります。
ナギとしては国内最大であるとされます。(ナギはマキ科の常緑高木。)

1159年(平治元年)社殿の落成において熊野三山造営奉行であった平重盛の手植と伝えらているそうです。
ナギは凪に通じることから、ナギの実を束ねたものやナギの枝を護符にするとのこと。
こちらでもうで餅を買ったときにもナギの葉をいただきました。

 
 
 
拝殿にあがり正式参拝をさせていただきました。
詳細記事はこちら
 

参拝記念にいただいた長寿箸と、自分で別途いただいた赤い袋のお札「熊野牛王宝印」。

熊野牛王宝印 (くまの ごおう ほういん)
病気平癒、災難除け
豊臣秀吉は諸国大名との誓約に、熊野速玉大社の熊野牛王を使ったというお札で、熊野牛王は戦国武将間で忠誠心や絆を強く結ぶために用いられたほか、江戸時代には遊女が「あなただけよ♡」など起請文として使ったりしたそうです。


熊野牛王は、熊野権現にゆかりある烏を絵文字化した護符。
戦国時代からその形を変えることなく伝わってきたそうで、熊野速玉大社の牛王は、四十八の烏文字で描かれているところから、よとやの神咒(かじり)とも言い、速玉大神の衆生を救う願いが一羽一羽の烏に込められているいわれているそうです。

八咫烏が日本サッカー協会のシンボルにも使われているからなのか、サッカーお守りもありました。
 
世界遺産登録15周年とのことで、特別御朱印もお分けしているそうです。
平成31年度中なのであと1か月ほどの期間限定御朱印。
 
 
熊野速玉大社
和歌山県新宮市新宮1番地 
0735-22-2533
交通アクセス
新宮駅からバスで5分
 
 
 

はやたま欧食堂 ポルトでイタリアンランチ

新宮市は新しいものが好きで、流行にのるのが好きな人が多いそうです。
洋服などもいち早く流行を追い、外食する人が多くイタリアン好きでもあるとか。
 
 
 ランチセットは2種類。一部のメニューは+500円でランチセットにできるとか。
 
 
ヴィーガンやアレルギーにも対応してくれるといううれしいお店。
 
はやたま欧食堂 ポルト 
0735-23-2333
和歌山県新宮市上本町2-1-2

交通手段
JR新宮駅より徒歩約15分
新宮駅から1,119m
営業時間 11:30~14:00 18:00~22:00
定休日 月曜日・火曜日
 

 新宮城城跡公園へいく

 
熊野川河口の南岸の小高い丹鶴山に築かれた眺望の良い城跡公園で、元々は源為義の娘である丹鶴姫の住まいであったことから「丹鶴城」とも呼ばれているとのこと。

元和5年(1619年)にそれまで地域を治めていた浅野氏に代わり、紀州藩主の初代徳川頼宣の付家老である水野氏が入城。
その後10代にわたり長い統治が続いたそうで、新宮市は城下町として栄えたとのこと。
2017年4月6日に日本城郭協会より「続日本100名城」に選定されたそうです。

新宮市では新宮城の復元を目指しているそうですが、お城の写真がなく懸賞賞金つきで募集しているそうですよ。
 
新宮城址の下をJRが通っているそうで、お城の下を鉄道が通るという全国的にも珍しい場所。 

かつて鐘ノ丸跡では旅館が営業していたそうで昭和50年代まであったとか。
天守台に向かう坂道にはその名残のケーブルカー起動跡もあり、もともとの石垣と後でつくられた石垣もあります。

駐車場から石段を登ると天守台と本丸跡に到着しました。
本丸の北側からは熊野川と熊野大橋をみることができます。 
新宮城本丸周辺は民有地で昭和27年から55年まで旅館として営業。
 
本来の水野氏時代の二ノ丸は、現在の正明保育園の場所だったそうです。
旅館があった時代二の丸と本丸を結ぶ日本一短いケーブルカーを運行していたそうですが、ケーブルカーは1980年に休止し、1990年代に廃線。美智子皇后が最後の乗客とのこと。

民有地時代のケーブルカー跡なども残り、本丸のほか主な城域が公有地化されて丹鶴城公園となっています。
「和歌山県朝日夕陽百選」にも選定されていて、地下には紀勢本線のトンネルが通されています。
 
北側の熊野川に面した場所に船着き場が置かれていたそうです。水ノ手の調査では13棟の炭納屋群跡が発掘され、水野氏の時代には備長炭を江戸の市場に送り財源を得ていた拠点になったようです。
 

神倉神社のある神倉山も見えます。
 
桜の名所でもあるそうです。
 
新宮城跡(丹鶴城跡)  
新宮の歴史的繁栄を伝える城址公園 
 
 
新宮城跡(丹鶴城跡)
和歌山県新宮市新宮7691-1
0735-22-2840(新宮市観光協会)
営業時間 散策自由
定休日 無休
駐車場 あり(無料) 
 
 

 
 新宮市スイーツ店めぐり💛

新宮市にはスイーツ店とパン屋さんも多いそうです。
女子旅とのことでスイーツ屋さんめぐり💛
一見、普通のお家みたいですがよくみると窓の格子に看板がある「天の川」さん、ではなく松葉屋さん。
 
 
販売しているのは大納言羊羹と天の川のみ。
天の川は琥珀と呼ばれる半生菓子です。
羊羹は午前中には売り切れるほど人気だそうですよ。
 
松葉屋
0735-22-5435
和歌山県新宮市船町2-6-2
新宮駅から徒歩15分、熊野速玉大社から徒歩3分
営業時間
[月~土] 8:30~18:00 [日・祝] 8:30~15:00
定休日 不定休
 
 
 
LINZ切畑屋 (リンツキリハタヤ)
0735-23-2319
和歌山県新宮市新宮子418-26
交通手段
JRきのくに線新宮駅から徒歩5分
新宮駅から438m
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日
 
 
 
 
新宮銘菓の八咫烏のたまご
八咫烏のたまご
黄身あんを白あんで包み紀州備長炭を使ったお菓子
 
御菓子処 つくし
〒647-0016 和歌山県新宮市谷王子4-1
電話番号
0735-23-2943
営業時間 9:30~18:30
定休日 不定休
 
 
 
国道42号沿いにある1919年創業のパンと洋菓子のお店で、各種のパン、マカロン、エクレアなどバラェティに富んだ品揃え。
おすすめは熊野UFOパイエクレアと何かでみました。
 
南海堂
〒647-0004 新宮市大橋通3-2-1
0735-22-2920
営業時間 8:30 〜21:00
定休日 不定休
 
 
スイーツ店めぐりの後は仲之町アーケドにあるカフェで休憩♪ 
仲之町アーケード街の端、国道42号線近くにあるカフェプチレスSetsuさんでティータイム。
広めの店内でゆったり落ち着けます。オムそばがオススメらしいですよ。大好きな昭和な空間がなつかしく思わずクリームソーダをお願いしてしまいました。ソフトクリームがのってる?と思ったらアイスクリームの上に生クリームが飾られていました💛 
カフェプチレスト Setsu
0735-22-4660
和歌山県新宮市仲之町1-2-1
アクセス 新宮駅から徒歩12分
営業時間 8:00~17:00
定休日 日曜、祝日 
 
 
 
  徐福上陸の地に建立、平成28年に追加登録の阿須賀神社

 平成28年(2016年)に追加登録された新たな世界遺産は蓬莱山の前にあります。
 
阿須賀神社 (あすかじんじゃ)

熊野川河口付近の南岸、蓬莱山の麓に鎮座する古社で歴史は古く、社伝によれば紀元前423年の考昭天皇の代に創建されたとのこと。
秦の始皇帝の命を受け渡来した徐福にもゆかりが深く、徐福一行が上陸したのが阿須賀神社の建立地と伝えられています。

徐福の宮
徐福は、農耕や捕鯨、造船 、製紙などの技術を伝えたといわれ、阿須賀神社の境内に徐福の宮が祀られていました。
資料館も境内、社務所となりにありました。
 
阿須賀神社(あすかじんじゃ)
新宮市阿須賀1-2-25
電話番号
0735-22-3986
営業時間
境内自由
定休日 無休
JR新宮駅から徒歩10分
徐福ゆかりの地はいくつか旅してますが、新宮にある徐福公園の門が立派で、ここだけ中国な感じ。
JR新宮駅から徒歩1分!
 
徐福伝説、人面魚のいる不老の池と徐福の不老不死の天台烏薬

約2200年前に霊薬を求め渡来した徐福。
秦の始皇帝の命により不老不死の霊薬を求めて渡来した徐福。
公園内には徐福の墓があり、平成6年(1994)8月に墓所を中心に中国風の楼門を設置したそうです。
園内には徐福の墓のほか顕彰碑、徐福の重臣たち7人を祀った七塚の碑などがあります。

園内には売店もあり、自転車とチャイナドレスのレンタルも実施中とのこと。
 
そして、不老の池には人面魚が!
 
徐福伝説
謎に包まれた徐福とその一行はは3000人の童男童女を連れ渡来し、この地に自生する「天台烏薬(てんだいうやく) 」を発見しました。気候温暖、風光明媚なこの土地に魅かれ、ついに永住の地と定め、農耕・漁法・捕鯨などの技術を伝えました。


不老長寿の霊薬を探して日本にたどり着き、遠く青森まで徐福伝説は残ってます。
 佐賀県、鹿児島県にも徐福公園や銅像があります。
 
 
徐福公園 
和歌山県新宮市徐福1-4-24 
0735-21-7672
営業時間
売店開店時間 5月~8月8:30~18:00 9月~4月8:30~17:00 
開園時間 5月~8月 7:00~19:00 9月~4月 8:30~17:30
定休日 無休
JR新宮駅から徒歩1分。
 

JR新宮駅前にある新宮市観光案内センター

バス乗り場が隣にあります。
無料Wi-Fiやレンタサイクルもあります。 
 
1泊2日では新宮市内や熊野の魅力の全部を体験できませんが、熊野三山をお参りしたい!
 

JR新宮駅前にある神倉神社のお燈まつりの銅像。
 
鉄道女子的に気になった新宮鐡道100周年記念碑。
 
JR新宮駅内の記念撮影スポットのパンダのシート
 
 
 特急ワイドビュー南紀で名古屋まで、名古屋から東海道新幹線で東京へ。
1泊2日はあっという間に終わりました。次は絶対熊野三山を制覇したい!

神倉神社の石段はなんともいえない魅力があるので、毎日上がるという地元の方の気持ちに共感!
私もまた上がりたい💛
 
帰りの列車のお弁当はもちろん、徐福寿司
 秋刀魚の歌で有名な新宮市出身佐藤春夫氏がさんまの次に好きなめはり寿司。
 
佐藤春夫先生の好物でもあったなら・三重・和歌山地方に伝わるめはりずし。
日本で最古のファストフードとも言われてますが、さんま寿司、めはり寿司、昆布巻き、海苔巻、鉄火巻の入ったお寿司を車内のお弁当にいただきました。
徐福寿司の詳細はこちら
 
 
Special Thanks! 
新宮市役所 様 
新宮観光協会様 
さんま姿寿司 徐福寿司  様

#新宮市
#和歌山県
#女子旅
#特急ワイドビュー南紀
#PR
#TAT会
#TAT旅
#鉄道女子
#鉄旅
#JR西
#旅ブロガー
#熊野川川舟下り
#世界遺産
#阿須賀神社
#蓬莱山
#熊野信仰
#神倉神社
#パワースポット
#ゴトビキ岩
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ご当地スイーツ・和歌山県... | トップ | カラオケ復活希望の昭和の名... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 和歌山県」カテゴリの最新記事