JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

自然を愛した エミリー・カー

2008年08月09日 | カナダ

エミリー・カー(1871-1945)・・
ブリティッシュコロンビアとアラスカの自然と風景、
そして先住民の文化に最も大きく影響を受けた女流画家。
彼女の生家が、ヴィクトリアに保存されています。

エミリー・カー博物館として、また彼女の生前の意志により、
若い画家たちのギャラリーとして一般に公開されています。



彼女がここで暮らしていた様子は、
いまも当時の姿そのままに、大切に守られ展示されています。







生家に飾られた彼女の絵には、
先住民への彼女の思いの深さが込められています。





イギリス的な厳格な家庭に生まれたエミリー・カー・・
しかし、性格は幼い頃から破天荒で、
5人姉妹の中でも一人だけ型破りな性格だったそうです。



私たちが撮影に訪れた2007年、
エミリー・カーの生家の庭で、7年に一度だけ開花するという
不思議な周期の百合の花が咲いていました。
エミリー・カーが最後にこの百合を目にしてから
9回目の開花となるのでしょうか・・

百合の花は、
自然をこよなく愛したエミリー・カーの化身のように思えました。

jfk-world


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭園の街 ヴィクトリア | トップ | 白夜のインサイドパッセージ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みーこ)
2008-08-09 09:49:12
7年に一度開花するゆりって神秘的ですね。
その花を見ることができたのは ステキです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カナダ」カテゴリの最新記事