JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

Euston Arch Trust ユーストン アーチ トラスト

2011年03月30日 | ヨーロッパ

1962年、
建築家 = Philip Hardwick 
フィリップ・ハードウィック (1792年ー1870年) の作品である
ユーストン駅のシンボル = 『アーチ』 は取り壊されました。

Euston Arch Trust
ユーストン アーチ トラスト

失われた 『アーチ』 を再建しようという活動母体です。



Dan Cruickshank
ダン・クルックシャンク (1949年ー )

歴史学者であり大学教授でもある彼は、
BBC = イギリス放送協会制作の
『One foot in the past』 (あえて訳せば 『過去の一歩』 )という
ドキュメンタリー番組で、
『アーチ』 に使われていた 『石 』 が存在することを紹介しました。



『石 』 の多くは、
テムズ川の支流につくられた運河の底石として使われていました。

クルックシャンク氏は、『アーチ』 に使われていた 『石 』 の
およそ60パーセントは見つけ出すことが可能で、
これを使って 『アーチ』 が再建できるとメッセージしました。

この番組の放送を機に、『アーチ』 再建の気運が高まります。

1996年、「ユーストン アーチ トラスト」 が設立され、
多くの文化人が活動に参加します。



Tim Richards
ティム・リチャーズ



模型アーティストの彼は、 『アーチ』 のミニチュアを販売し、
再建の資金集めに貢献しています。



Monty Python
モンティ・パイソン

オックスフォード大学、ケンブリッジ大学の出身者が中心の
イギリスを代表するインテリ コメディ グループ ・・
前列右端の 『Michael Palin マイケル・ペイリン』 も
活動メンバーのひとりです。



Michael Palin 
マイケル・ペイリン (1943年ー )

私は個人的に、
映画 『A fish called wanda ワンダとダイヤと優しい奴ら 』 の中の
マイケル・ペイリンが好きですが ・・

『アーチ』 再建活動の中心人物のひとりである彼は、
こんな言葉を語っています。

『アーチは、
 自由寛容で進歩的なヴィクトリア鉄道時代の誇りだった。
 輝かしい時代の象徴が壊され、そこに残ったものは、
 想像力の欠如を思い知らされる無機的な世界である。 』



ユーストン アーチ トラストは、公式HPで基金を募っています。

jfk-world
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Euston station ユーストン駅 | トップ | Victoria station ヴィクトリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事