JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

日本橋

2009年08月29日 | アジア

ホイアンは、
16世紀から17世紀にかけて 「日本人街」 がつくられるほど、
日本とは深いつながりがありました。

東西貿易の中継点として栄えたホイアンの
利権を求めて多くの日本人が移り住んだのです。



1593年に日本人の手によって架けられた橋。
正式名は 「来遠橋 (らいおん橋)」 ・・
通称は 「日本橋」 と呼ばれています。





屋根の付いた橋の真ん中には神社=祠があります。





インドに頭を持ち、
尻尾を日本に持つ巨大な龍が暴れると日本に地震が起こる・・
そんな伝説の龍の胴体をしっかりと押さえておく為に
ここホイアンに神社のある橋がつくられたのだ伝えられています。

遥か故郷を思う日本人の細やかな愛情にあふれた逸話です。





橋の両端には、それぞれ動物が祀られています。

橋は申年に着工して、戌年に完成しました。

jfk-world
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホイアン | トップ | タンキーの家 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アジア」カテゴリの最新記事