JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

京都一条妖怪ストリート

2024年01月13日 | 京都

1月8日 月曜日、



日を改めて再度
京都一条妖怪ストリート
行きました。


(お茶屋)
各店舗の前には、



妖怪 ・・・



京都市上京区一条通の
長さ500m程の大将軍商店街 ・・・


(パン屋)
一条通は 一条戻橋 など、



古来
摩訶不思議な通りだったのでしょう。


(花屋)
実は、こんな言い伝えがあります。



平安時代、
まだ使えるのに捨てられた道具は
様々な妖怪に化身し、
夜な夜な行列をつくり
人への恨みを訴えました。


(カフェ)
それが
『百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)』
つまり、妖怪たちの深夜の行進。

注:『ものを大切に』という戒めから
  生まれた物語。



そして、百鬼夜行の舞台が
ここ一条通といわれています。


(熱帯魚店)
2005年、この故事にちなんで、



大将軍商店街はまちおこしの
一環として
「京都一条妖怪ストリート」を
スタートさせました。


(写真借用)
以来、毎年10月には
妖怪仮装行列などのイベントが
行われました。



しかし、10年を経た頃から、



各店舗オーナーの高齢化などに伴い、
盛り上がりは峠を越えていきました。


(妖怪ショップ)
さらに、コロナ禍 ・・・



現在は風前の灯火に ・・・



今回約18年ぶりにここを訪れた私は、



懐かしいラーメン店を訪れ、



ランチをいただきました。



赤定食。
以前は、『妖怪ラーメン』 ・・・
なるものもありました。



店主の井上さんは
「京都一条妖怪ストリート」 の
中心人物 ・・・



後継者不在を嘆いておられました。



こちらは、
たまたま隣りに座っていたアメリカ人。
妖怪の話で盛り上がりました。



ちなみに、大将軍商店街を流れる川は
紙屋川 ・・・
平安時代、上流では紙を漉きました。



また、天神川とも呼ばれ、京都に
映画フィルム の現像所があった頃、
現像処理にこの川の水が使われました。



時代と共に
京都は本当におもしろいところです。


The Addams Family
Theme song
ホラーコメディの名作ですね。

JFK-World
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北野天満宮と大将軍八神社 | トップ | 年の初めの宮川町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都」カテゴリの最新記事