JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

旧奈良県立図書館と柳沢神社

2022年07月23日 | 奈良

郡山城跡 ・・・
追手門のすぐ横に、



左右対称の美しい建物。


(大正初期の写真 奈良公園内)
この建物は、明治41年(1908年)、
日露戦争の勝利を記念して、
奈良公園内に建てられた
奈良県初の県立図書館です。



昭和43年(1968年)
新図書館の完成により
(図書館としての)役目を終え、
ここ郡山城跡に移築されました。



現在、



この建物は、



登校拒否学童の
教育施設として利用されています。



ちなみに、2階には図書館時代、
女性専用の読書室があったそうです。



復元された 天守台 の横には、
「柳沢神社」 ・・・



明治13年(1880年)、
旧藩士を中心にした民意により
郡山城跡に創建されたこの神社は、



最後まで6代続いた
郡山城主 柳沢家の中興の祖
柳沢吉保(1659年ー1714年)
(やなぎさわ よしやす)
を祀っています。



境内には柳沢家の家紋 ・・・



川中島合戦の絵 ・・・



現在の山梨県出身の柳沢吉保は
武田信玄に仕え、その後5代将軍
徳川綱吉の側用人となりました。

注: 側用人(そばようにん) ・・・
  側近ともいえる要職。



地元における柳沢家へ思いは厚く、
実際に城主となるのは柳沢吉保の嫡男
柳沢吉里(やなぎさわ よしさと)
の代からですが、



祖としての尊崇の念から
当神社の建立に至りました 。



また、
大和郡山といえば金魚が有名ですが、
これは、当時江戸で流行っていた金魚を
柳沢吉里がこの地に普及させたそうです。



ところで、これらの話は郡山城跡の
ボランティアガイドの方から聞きました。
知識が豊富でとても親切でした。


Sister Act 1
I Will Follow Him
邦題は『天使にラブソングを』 ・・・
これは、最高の映画の
最高のシーンでしたね。
また、このYouTube動画の
演出(エンディング)が
とても素敵です。


JFK-World
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天守台と石垣 | トップ | うな茂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奈良」カテゴリの最新記事