JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

四天王寺 本坊

2019年12月16日 | その他

立派な門のせいでしょうか ・・・



中に入るのがちょっと憚られます。



四天王寺 本坊



ここは四天王寺の中枢です。



こちらは、
あまり公開されることのない道場 ・・・
五智光院 (ごちこういん)



大日如来を中心に
五体の如来像が祀られています。
徳川家の位牌も納められているとか。



寺務所 ・・・



客殿 ・・・



住職の居室 湯屋方丈 ・・・
湯屋 (ゆや) とは風呂のことです。



慶安3年 (1650年) の作といわれる
亀の甲羅に突き刺さる千人切りの刀には、
不思議な物語りがあります。



許嫁の裏切りを恨んだ
肥後の武将が選んだ復讐は、
千の命を絶ち、
その怨念で彼女の命を終わらせること。



千番目の命が亀だったそうです。



さて、



ここを訪れたのは
一週間ほど前の12月7日 ・・・



晩秋にしては暖かい日 ・・・



黄葉がとてもきれいでした。



この後、



「極楽浄土の庭」 に向かいました。

JFK-World
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 四天王寺の四霊石 2 | トップ | 極楽浄土の庭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事