JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

進水式

2012年01月28日 | その他

三菱重工 長崎造船所 香焼工場

長崎を訪れたのは、
新しいフェリーの進水式を撮影、取材するためです。



前日 1月 26日、 ドライ ドックの様子。



1月 27日、 進水式当日 早朝 ・・

ドックには海水が入れられ、進水式の準備が整っていました。



この日進水式を迎えるのは、
敦賀と苫小牧を結ぶ大型フェリーです。

二酸化炭素をおよそ25パーセント、
窒素酸化物をおよそ40パーセント削減した
環境にやさしい大型船です。



命名式 ・・



支鋼切断 (しこうせつだん ) ・・





除幕に続いてくす球が割れました。



この日は、2隻同時の進水式です。



1972年に操業を開始した三菱重工 長崎造船所 香焼工場の
長い歴史の中で、2隻同時の進水式は初めてのことだそうです。

それを可能にしたのは、この巨大な 100万トン ドックの存在です。





また、100万トンドックに架かる 1200トン クレーンは、
工期の大幅な短縮を実現させています。
船体のほとんどの部分は地上でブロック化され、
クレーンで吊り上げられドック内で組み立てられていくそうです。



進水式を終えた新日本海フェリーの 『すずらん 』 『すいせん 』 は、
この後艤装工程や種々のテスト期間を経て、
この夏営業航海が始まります。



くす球が割れた瞬間、
遠くで船に敬意を表す工員さんの姿がありました。
およそ 8ヶ月 (起工は昨年 6月 ) にわたり建造に携わってきた
人たちにとって、感無量の瞬間なのでしょう。

jfk-world












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長崎ランタンフェスティバル | トップ | 長崎の風景 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事