JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

長崎の風景

2012年01月29日 | その他

旅情を誘う古い街 長崎 ・・



路面電車の行き先表示にも歴史が感じられます。



「長崎ランタンフェスティバル 」 の提灯は、
昼間に見ても色鮮やかできれいでした。
(1月 27日のブログ参照 )



長崎は、長い歴史の中で、
日本 (和)、中国 (華)、西洋 (蘭) の文化を融合させ、
独自の文化を創り上げてきました。
それは、 『和華蘭 (わからん ) 』 とも呼ばれています。



日本最古の石造アーチ橋 『眼鏡橋 』 ・・
1634年に架設されたこの橋は、
中国江西省より渡来した禅師の指導によってつくられたそうです。



ポルトガルから伝来した 『カステラ 』 ・・



老舗 『福砂屋 』 の創業は 1624年 (寛永元年 ) です。



商標の 『蝙蝠 (こうもり ) 』 は、中国では吉祥動物のひとつです。





店内には 『ギヤマン 』 が並んでいます。

注: ギヤマン = オランダ語 Diamant、ポルトガル語 Diamante



福砂屋本店近くの 『思案橋 』 ・・
かつてこのあたりには色町 (丸山遊郭) があり、
行くか行くまいか思案したことからその名前がついたそうです。

注: タレント 美輪明宏の出身地はこの近く。



さらに 『見返り柳 』 ・・ 色町への未練の柳です。
江戸 吉原にも同名の柳があります。
一本の柳の木にも細やかな想いを寄せる日本人の感性 ・・
すばらしいと思います。

長崎の話で少し中断しましたが、
次回は 『楽園の島々 』 に戻ります。

jfk-world
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進水式 | トップ | Brisbane ブリスベン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事