JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

マトリョーシカ人形

2008年12月16日 | ロシア

ロシアを代表する民芸品=マトリョーシカ人形。
胴体のところで二つに分かれ、中から一回り小さな
人形が現れる 「入れ子式」 構造になっているのが特徴です。
5~6個の人形が出てくるものが一般的ですが、
中には10個を超える力作もあります。



長い歴史を持った民芸品のように見えますが、
1900年のパリ万博で銅賞を受賞したことから
一気にロシアの民芸品としてつくられるようになり、
また世界からも 「ロシアといえばマトリョーシカ人形」・・
と認められるようになったそうです。

伝統衣装に身を包んだロシアの少女が一般的ですが、
世界のセレブなどをモチーフにしたマトリョーシカ人形も
つくられています。

jfk-world



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレムリンの塔 | トップ | サンクトペテルブルグ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マトリョミン (aiko)
2008-12-16 12:42:44
マトリョーシカとテルミン(楽器)
の融合で
「マトリョミン」という楽器があるみたいです。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロシア」カテゴリの最新記事