JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

Band Aid

2011年03月23日 | ヨーロッパ

1984年、
アイルランドのロックバンド = ブームタウンラッツの
リーダー = ボブ・ゲルドフはエチオピアの大飢饉を知り、
その惨状を救うためにある行動を起こしました。



Bob Geldof
ボブ・ゲルドフ (1951年ー )

彼は、『Do They Know It's Chrisitmas ? 』 を作曲し、
多くのミュージシャンに参加を呼びかけ、
チャリティ レコードをつくります。
(当時はまだレコードの時代)

この呼びかけに、
ポール・マッカートニー、フィル・コリンズ、ボノ、
デビッド・ボウイ、スティング、ジョージ・マイケルなど、
そうそうたるミュージシャンが無償で参加しました。

「Band Aid バンド エイド」 ・・
このプロジェクトはこう呼ばれました。



同年11月、フォートナム アンド メイソンは、
ひとりのスタッフの提案で、
このレコード = 『Do They Know It's Chrisitmas ? 』 を
ピカデリー本店で発売することを決定し、
記者発表しました。

Do They Know It's Chrisitmas ?
みんなクリスマスを知っているのかな?

ロンドン市民にとっては
一種のユーモアとも取れるこのタイトルは、
あまりロックに興味のない人々の関心を喚起し、
レコードは空前の売り上げを記録しました。
350万枚 ・・
これは、
1997年にエルトン・ジョンがダイアナ妃を偲んでつくった
『Candle in the Wind 』 の500万枚に次ぐ記録です。

歌詞は、
エチオピアの難民救済を呼びかけたもので、

『灼熱の太陽の下、飢えに苦しむ人々 ・・
 彼らはクリスマスを知っているのだろうか ・・ ?
 私たちの思いを、彼らのところへ届けよう ・・ 』

という内容です。





「バンド エイド」 の成功の余波は、
翌年1985年アメリカへと伝播し、
『USA for Africa 』 という
大きなムーブメントとなりました。
そして、歴史に残るチャリティ ソング ・・
あの 『We Are The World 』 が生まれました。





バンド エイドは、その後1989年、2004年と続きました。

ロック ミュージックによる慈善活動 ・・
フォートナム アンド メイソンが、
その一助となったことは確かです。

jfk-world
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« F&M の今日まで | トップ | 鉄道発祥の国 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ヨーロッパ」カテゴリの最新記事