見出し画像

ガバオさんのトコトコ日記

山の記憶~青梅散歩~


皆さん、こんばんは。


2024318日、月曜日。 

快晴ですが強風が吹き荒れています。



さて、この土日、、、

母の米寿祝いを兼ねて伊香保温泉に行ってきました。



ホテルの浴場から、赤城の裾野に昇る朝日♪


八ッ場ダムや貫前神社などにも立ち寄りましたので、写真が整理出来ましたら順次紹介させて頂きます。。。😄


******************

先々週土曜日の青梅の丘陵歩きのおまけです。

もう10日も前のことですが、雰囲気だけでもご覧下さい。。。



青梅散歩

山歩きのついでに、昭和レトロな町興しで知られる青梅の市街地を散策しました。


因みに、

青梅(おうめ)市は東京都西多摩地域最大の市で、中心市街地は青梅街道の宿場町(青梅宿)として発達し、現在でも奥多摩へのゲートウェイとなっています。



先ずは住吉神社にご挨拶、、、

応安二年(1369)、摂津国の住吉明神を勧請して創建されたと伝わる旧青梅村の総鎮守です。




境内には四対の狛犬がおりました。😄


摂社、天満宮前の古狛犬




鳥居下には猫の姿の大黒さんと恵比寿さんが祀られています。


恵比寿猫





「猫祖神」なるものも、、、



青梅の町興しには、どうやら「猫」も一役買っているようで、、、

猫をもじった名作映画のポスターを彼方此方で見掛けました。😄



怪猫二十面相




OLDAYS 三丁目のタマ




猫と共に去りぬ




猫たちの沈黙




昭和レトロ

昭和レトロは青梅の売りです。

因みに、昭和レトロなる言葉はここ青梅が発祥だという説もあるとか無いとか、、、



昭和レトロ商品博物館





雪守横丁





旧青梅街道沿いの町並み





電話 青梅二五七番





青梅散歩の目玉、金剛寺へ、、、🚶‍♂️




青梅山 無量寿院 金剛寺

真言宗豊山派の古刹で、境内には青梅の名の由来となった「将門誓いの梅」があります。




将門誓いの梅

承平年間、平将門がこの地に来たとき、馬の鞭としていた梅の枝を地にさして「我が望み叶うなら根づくべし、その暁には必ず一寺建立奉るべし」と誓ったところ、この枝は見事に根を張り葉を繁らせた、、、、(中略)

この梅の木がつける実がいつまでたってもく、熟すことがなかったことから、いつからか「将門誓いの青梅」と言われ、この土地の名も青梅と呼ばれるようになり、寺は青梅山と称することとなりました(金剛寺HPより抜粋)



ウィキペディアに依ると、この木は二代目だそうです


真偽の程は別として、、、

青梅から奥多摩、秩父にかけては様々な将門伝説が残されています。




門前では梅ならぬ河津桜が満開でした♪



この後、道筋の小さな神社を巡りながら赤ぼっこの丘陵に向かいました。


八坂神社のリアル猫





青梅市のマンホール

ずばり、梅と鶯です





最後は吉野梅郷で〆ました♪



今回は見落としましたが、、、

青梅の町中にはにゃにゃ曲がり」なる界隈もあるそうで、、、

機会があればまたトコトコしてみたいと思います。



本日もご訪問頂きまして有難うございました。


コメント一覧

gabaosan
@soratobu3 さん、
こんばんは。

コメント頂きありがとうございます。

青梅はいつも通り過ぎるばかりだったのですが、今回初めて歩いて沢山の発見がありました。
ネコ好きには気になる町ですね!😊
soratobu3
カバオ様
こんにちは👋😃
青梅の街、良いですね(^^)d
『猫たちの沈黙』には大笑いです
🐰
gabaosan
@marusan_slate テルさん、こんにちは。

お祝いのお言葉、有難うございます。

母は実家で独り暮らしですが、お陰様でグランドゴルフも近場の山歩きも元気にこなしております。

会長さんもお達者で何よりですね!

今日も良い日でありますように。。。
gabaosan
@marurobo36 maruroboさん、こんにちは。

ご明察の通り、、、
恵比寿猫がネコ推しの切っ掛けだそうですよ。

猫バスの電話ボックスも良く見抜かれましたね!!😄

博物館は開館前の時間で中は見れませんでしたが、こうして見ると昭和は古き良き時代でしたね~。
marusan_slate
こんばんは🌇
お母さんの米寿、
おめでとうございます😄🎊
自分も父のお祝いで
二人で旅行に(*^▽^*)
いつまでも親に少しでも、
元気で長生きしてほしいです☺️
お寺や神社、
大好きです(*´∀`*)
マンホールもかわいい😄
お互いステキな夜を☆★☆
テル
marurobo36
恵比寿ネコの関係で、ネコオシなんでしょうか??
映画ポスター面白いです。ネコ電話ボックスは、言われなきゃ気づかないかも??

昭和レトロ商品博物館 無茶苦茶興味有ります。
懐かしい面白いモノがいっぱい有りそうですね。
電話番号 昔は、こんな感じだったんですね。。。
gabaosan
@nekomusic-8 さん、こんにちは。

コメントを頂き有難うございます。

青梅の町興しは「昭和メトロ」だけかと思ったら、ニャンズも活躍しているようです。

写真をUPしなかった猫アイテムは他にも沢山ありましたので、お越しの機会があれば是非隅々見て回ってみてください。😊
nekomusic-8
猫好きは興味津々♪
楽しく拝見しました。
機会があれば行きたいです(^^♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山の記憶」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事