genさんの元気探し

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

すいれんの里大山(岐阜・富加)

2024-05-27 10:00:51 | 日記

富加町のすいれんの里に写真を撮りに出かけました。 齢峯寺の近くの休耕田を利用して睡蓮の花を育てられています。

小さな水田ですがよく手入れされていて、ゆっくりと観賞できます。

 

本日は雲が多くて少しほんわかな写真です。  ピンクの睡蓮をズームアップ

 

こちらは白色の美人をアップ

 

観賞するのは午前中が良いそうです。 午後からはだんだんと花がしぼんでいくから・・

午後二時頃に花が閉じ始めるので、未草(ヒツジグサ)と呼ばれる。実際はもっと咲いてる

ようですが、いい名前ですね。 花言葉は「清純な心」「信頼」などとか・・

池の近くには月見草やホタルブクロも咲いていました。

だんだんと暑くなってきましたが、きれいな花でほっこりできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の菜園はいま

2024-04-22 16:38:40 | 日記

わが家の畑は自宅のすぐ前です。すぐに動けるのに、面倒くさい性格でまあ明日でもとよく考えてしまいます。

定年退職してからやり始めました。現在は週二日のアルバイト生活です。それまでは亡き父のあと妻がコツコツとやっていました。

しかしもともと腰と膝が痛いので、無理が出来ません。それで妻の為(?)に小さな耕運機を9年ほど前に購入しました。

それでも畑仕事をした後は、結構疲れた感じでしたので私が畑仕事の担当になりました。

現在 ジャガイモ、タマネギ、トウモロコシ、ダイコンなどを栽培中です。

ジャガイモ(手前はメークイン)です。 奥には男爵  真ん中の黒マルチには近いうちに

ナスとピーマンを植える予定です。

 

これはタマネギ(中晩生) 5月末に収穫予定です。

 

極早生でもう収穫中です。 甘くてみずみずしいですね。まるごとレンジで調理が好きです。

 

トウモロコシは2年ぶりに挑戦です。以前は虫に食われ上手くできませんでした。

今年は虫の対策を考え、うまく収穫出来る様にがんばるつもりです。

アドバイザーはもっぱら「YouTube」です。

 

これはオクラですね。妻がこう言ったネバネバ系が好みです。私はあまり・・・

本葉が4枚になったら、定植する予定です。

 

畑にはいろんな雑草(ちゃんとした名前があり)が勢いよく出てきます。

マツバウンランです。 よく見ると可憐で美しいです。

 

キツネノマゴ  カラスノエンドウと共に出てきます。

 

ホトケノザ(三階草)です。シソ科特有匂いがします。生命力旺盛です。

これらには悩まされますが、畑の栄養状態などが良いので生えてくるそうです。

土の状態の確認に最適とのことです。そう思うとちょっと愛おしい?

 家庭菜園のブログは初めてなので、皆さんの投稿を参考にゆっくり楽しみたいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅に癒される

2024-03-06 15:42:33 | 日記

私の近くでも梅が見頃です。たまたまテニスに通う途中にしだれ梅の樹が立っています。

見頃になったころカメラを持って出かけました。小さな熊野神社の横に一本だけです。

しだれ梅は華やかでいいですね。

鼻炎気味なので 花によほど近かづかないと香りが分かりませんが

ほのかに感じられました。

 

 

こちらは各務原の蘇原自然公園での写真です。少し時期が早かったので花びらが良く

開いている梅を撮りました。

 

駐車場はほとんど満車状態でしたが、公園には4人ほどしか訪れていませんでした。

近くに各務原アルプスの登り口があるので登山者の駐車地になっていたようです。

 

 

最後は3日の日曜日に犬山の大縣神社の梅まつりでの写真です。だいぶ手前の臨時駐車場に

止めて歩きました。こちらは大変な賑わいでした。境内奥の小さな山(丘?)にしだれ梅が

多く植えられていて、意外と外国人も多かったです。

私は花粉症なのでマスク装着でしたが、せっかくの梅の香りが分からなくてはと少しの間は

マスクをとりました。ほのかな甘い香りが心地よかったです。多く写真を撮りましたが

同じようなもの、ピンボケなどでなかなか気に入る写真が撮れません。

でも何かを口実に出かけたいと考えています。

 次は桜の開花が待ち遠しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心者俳句

2024-02-15 13:00:31 | 日記

久方ぶりの投稿です。昼間は暖かな感じが多くなってきましたね。 先日動画を参考にアップルパイに挑戦しました。

今回はりんごケーキを作ってみました。アップルパイの写真を撮り忘れたのでケーキの写真で代用です。

ちょっと焼きが足りなかったのと、砂糖が少なかったようです。

初めてなのでまあ及第点です。(自分に甘い・・)

 

春めいた感じを表せたらとの気持ちで作った句です。

みたけの森(岐阜県御嵩町) 面積約70ヘクタールの生活環境保全林で、ハルリンドウ、ササユリ、サギソウなど

季節の花が楽しめます。散策コースもいくつか整備されています。これからが楽しみな時期です。

 

高澤古道には石仏が多く設置されています。 美濃市側の口野々にある見坂峠から関市の日龍峯寺まで歩きました。

昔口野々の庄屋さんが若くして亡くなった娘さんを供養するために西国三十三霊場を再現、建立されたそうです。

金網フェンスを開けて古道を進みます。 イノシシの掘り起しが多く見られました。

石仏とツツジを見ながら岐阜県最古の寺といわれる日龍峯寺まで一時間ほどハイキングです。

美濃の清水寺とも称される日龍峯寺(高澤観音)の本堂

 

多宝塔  北条政子寄進による 

その他 鐘楼など歴史的建造物があります。

興味のある方は一度訪れてはどうですか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛岐トンネル群と紅葉

2023-12-18 09:22:47 | 日記

愛知県春日井の「愛岐トンネル群秋の特別公開」に山トモと出かけました。

1900年(明治33年)に開通した旧国鉄時代の中央線でしたが、単線だったこともあり

高度成長に対応できず、新しい線路ができ1966年(昭和41年)に廃線になったそうです。

本日は12月3日と公開最終日ですので、多くの人が訪れるだろうと開場時間に合わせて

やって来ました。私は5年ぶりで、友人は初めてです。

 瀬戸市側の駐車場から30分ほど歩いて玉野川を渡ります。渓谷が美しいです

左上にJR定光寺駅です。 5年前は高蔵寺から列車を利用しました。

すでに多くの人が訪れていました。 最初の3号トンネル手前です。巨大なSLの暖簾があります。

  一句詠みました・・  「紅葉の 愛岐トンネル 赤レンガ」 

普段はここ定光寺駅 無人駅ですが公開時期は駅員さんが常駐し快速も止まるみたいです。

赤レンガの細工が素晴らしい! よく当時のまま残っているなんて・・ 職人技術が凄い

朝から曇り空でしたが、少しだけ晴れ間がありました。 紅葉も見事でした。

4号トンネル?ではSLの通過音と汽笛が流れます。 トンネル内はかなり暗く、バラストが

敷かれているので、懐中電灯と運動靴は必要です。

おおもみじ広場の鮮やかな紅葉、対岸の瀬戸市側の山もきれいでした。

愛岐トンネル群の特別公開は春と秋の2回ありますが、春は訪れたことが無いです。

機会があれば春の公開も訪れたいです。 近辺の方一度訪れてはいかがでしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする