ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

御書印旅,95歳セツ新聞ちぎり絵原画展(絵本と本と人生の出逢いを / 蓬BOOKS) 〜♪

2024年05月13日 21時02分17秒 | Movie・Book・TV

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

御書印旅&三鷹駅周辺散策の続きです〜

ウクライナカフェ クラヤヌイで、美味しいウクライナのお料理を楽しんだ後、

 

南方向、再び駅の方へ向かい、駅を越えて、さらに、真っ直ぐに、中央通りを、歩きました〜

通り左右には、沢山、素敵なお店がありました〜

 

通り右手に、気になるお店・・・、

”フジヤコーヒーsupports by  横森珈琲”を、チラッと覗きました〜

お店の雰囲気も素敵だし・・・、店内は、賑わっていて、すぐに、人気店とわかりました〜

ハンドドリップで淹れて下さるこだわりの珈琲屋さんのようです〜

珈琲、スイーツ、お食事・・・、楽しめるようで・・・

クマさんマークが可愛らしいお店〜、

またの機会に、ゆっくりと訪れてみたいです〜

 

さらに進んで行きます〜

通り左手にあります・・・、

 

山田文具店・・・、気になるので、覗いてみました〜

 

 

活版印刷機を使って、デザインされた一筆箋等、

めずらしい文具が沢山で、ちょこっと購入〜

その、すぐ近くに、目的の、”蓬BOOKS”さん(御書印参加店)があり、無事到着〜!😊

忘れないうち・・・、入店してすぐに、

御書印を、いただきました〜

すっごく好きなタイプの本屋さんです〜

良い記念になります〜

 

 

こちらでは、丁度、

木村セツさんの、

”95歳セツ新聞ちぎり絵原画展”を、開催中でした〜

 

 

木村セツさん:

1029年(昭和4年)1月7日、奈良県桜井市生まれ。

戦争中は、学徒動員で、紡績工場で働く。

戦後、銀行に勤めるが、家庭の事情で退職。

3人の子供育てながら、養鶏、喫茶店、農業等仕事に励む。

2018年、年末にご主人が他界され、

2019年元旦から、娘さんの勧めで、新聞ちぎり絵をスタートし、才能が開花。お孫さんが、ツイッターで、作品を発表すると、その作品の細やかさ、鮮やかさ、ユーモラスな可愛らしさが、たちまち話題となり、NHKの「あさイチ」他、雑誌や新聞でも。

 

セツさんに関しては、私も、何気に、色々なところで、目にしている気がします。

 

2024年1月に、95歳になられ、

90歳から始めた新聞ちぎり絵は、5年目を迎えられるそうです。

 

新聞ちぎり絵の作品は、

日頃、暮らしの中で、普通に目にするような、食べ物や、生活道具をモチーフにしたもので、

とっても繊細で、ユーモアもあり、イキイキした作品からは、セツさんのあふれるエネルギーが、感じられました〜

 

ちぎり絵なので、線が優しく、また、新聞のどの部分を使うか、とても頭を使う・・・しかし、

楽しい作業でもあるのかしらね・・・

 

90歳で、才能開花って・・・、素晴らしい〜

 

 

私は、↑↑ こんな可愛らしい作品のポストカード等購入〜

差し上げたい人もいらっしゃるので・・・

向かって、

左:梅酒

右:招き猫

 

 

5種の作品の数枚が合わさった、一筆箋も、購入〜

↑↑

この中の、

向かって

左から2番目:コーヒーゼリー

・・・は、

喫茶店を営んでいらっしゃった頃、

よくコーヒーゼリーが出たらしく・・・、すごく人気だったそうです〜

お勤め帰りの人が、夏の夕方に、これをよく食べていらっしゃったとか、

思い出話が、1つ2つ・・・、作品の下に、紹介されていて・・・

 

 

私も、そろそろ、暑い日には、コーヒーゼリーを作ろうかな〜とか、

涼やかな美味しそうなちぎり絵作品を見ながら・・・、ふと、思いました〜

 

 

続きはまた、次回以降に〜

(京都旅4月20日〜21日の続きもまた、書いて行きます・・・)

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウクライナカフェ・クラヤヌ... | トップ | 中国行きのスロウ・ボート(... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (azumino)
2024-05-13 22:05:43
こんにちは

三鷹市の蓬ブックスの御書印は、ユニークで楽しい絵柄ですね。ちょっと驚いたのは、回りの葉っぱに色がついていて、カラフルなことです。

あらかじめ用意されているスタンプなどを押すものでしょうか、それともその場でイラストを描いたものでしょうか。どちらにしても、手がかかっている立派な御書印ですね。

また、木村セツさんの新聞ちぎり絵も、温かな構図、色が素敵で、とても90歳から始められたとは信じられません。蓬ブックスの御書印、木村さんの新聞ちぎり絵と、明るく元気になるような話題で、ほっとさせられました。
新鮮さ (maria)
2024-05-13 22:11:08
こんばんは
木村セツさんの新聞ちぎり絵は、何か新鮮さを感じますよね
ご高齢の方の作品とはとても思えません
セツさんが、そんな魅力的な女性なのでしょう
良い作品をご紹介いただきありがとうございます
Unknown (ビオラ)
2024-05-13 22:39:11
azumino 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

私も、この印には、驚きました〜!😊
”ちょっとお時間いただきたいので、他を見て待っていて下さい。”・・・みたいな事を言われたので、
スタンプって、意外と難しいのに、修正が効かないので、たいへんかなと思って、気が散らないように、離れたところにいたのです・・・。
・・・なので、どーやって、スタンプを押印されていたか、わからないですが・・・、
多分、
猫ちゃんと鳥さんの周囲のリーフは、
1枚ずつ、押していたのではないでしょうか・・・。
2種の形のリーフを、2種の色で、1つ1つ、押し分けている感じがします。
1つ1つ、丁寧に、円を描くように、リーフをデザインしていかれたのかな・・・とか・・・。

絵本だけではないですが、
絵本の専門店のような、可愛らしい雰囲気のお店のイメージと同じく・・・、可愛らしい印で、
とても良い記念になりました〜

この本屋さんは、所狭しに、女性客を中心に、男性客もいらっしゃって、お子様なんかも、見かけまして、沢山の、お客様に愛されているお店な印象でした〜!😊
木村セツさんのちぎり絵展は、若い男女で、見に来られている方々も見かけましたね・・・

木村セツさんのお写真もありまして、作品だけではなく、作業風景のワンショットもあって、良かったです〜♫

とても温かく、かつ、エネルギー溢れる作品から、元気をもらえて、良いタイミングで、行けて良かったです〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


御書印旅・・・、印も楽しみですし、本屋さんで、素敵な本に出会ったり、今回のようにイベントもあったり、そこへ行く前後に、美味しい珈琲に出会ったり・・・、なかなか、楽しいです〜♫


明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
Unknown (ビオラ)
2024-05-13 22:47:28
Maria 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

*新鮮さ感じる
*ご高齢の方の作品とは思えない

・・・同感です〜!😊


今回、様々な作品を、鑑賞させていただきましたが、まず、新聞と言う素材の中から、
よく、こんな美しい色を、見つけ出されるな・・・と思いましたね〜

梅酒・・・なんて、とっても絶妙で・・・。
季節感、フレッシュ感・・・、作品から感じる、イキイキした様が、素晴らしいです〜♫

プロフィールを拝見しましたが、
色んなお仕事も、ご経験なさっていて、
ご家族様にも恵まれたご様子・・・、
人生の豊かさが、作品にも、表れているような・・・

また、お孫さんのツイッターでの発表が、
花開くきっかけになったようで、
仲が良いのでしょうね・・・、
微笑ましい、エピソードだなと・・・♫

そして、
記事を読んで下さり、ご感想も、ありがとうございました〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
Unknown (sevunn0007)
2024-05-13 23:03:59
ビオラさん
今夜も、素敵な紹介
ありがとうございました♪〜
木村さんの ちぎり絵、
素晴らしいですね。
まだ5年目とは、思えない
作品ですね。
昭和の初めから生き抜いた
人生の蓄積が、作品に暖かみを
かんじます。
戦争を含み、辛い経験もあったでしょう。
90歳から、始められたと。
娘さんの思いやりも感じ取れる
ビオラさんの素敵な紹介が、
このブログをご覧になった
皆さん、癒されていると
思います❣️
ありがとうございました♪〜😊
爺も、頑張っていきます😃
Unknown (ビオラ)
2024-05-13 23:38:15
sevunn0007 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

とても素晴らしい作品ですよね〜!😊

私ね・・・、ふと、思ったのですが、
とても色合わせが、お上手だなって思うのです・・・。
それって、例えば、梅酒ですが、
実際の梅の色を正確に読み取られていて、
その色を、新聞からピックアップする、
目の良さと感覚の良さ・・・、
やはり、才能があるのでしょうね・・・

また、
根気も、必要だと思いますが、
楽しいと言う気持ちが、大きくて、
色々な作品が、誕生するんでしょうね・・・。

観察力も、観察眼も、すばらしい・・・
作品の素材は、日常の暮らしで、見かけるものばかりですが、1つ1つに、物語があって・・・、
日々を、大切に、過ごされている事が、感じられます・・・♫


>昭和の初めから生き抜いた
人生の蓄積が、作品に暖かみをかんじます。
↑↑
ほんと、そう思います・・・。
明日を生きる為の苦労は、私達には、想像もつかないほどのものだったと感じます。
でも・・・、
生き抜いた・・・、
その経験、エネルギーが、
娘さん、お孫さん達にも、
良い感じに、繋がっていて、
お幸せそう〜

作品もね・・・、
眺めていると、幸せな気分になります〜♫

招き猫・・・作品の中に、あるでしょ・・・?😊
縁起のいい猫になってくれたらいいなぁと思って、
ポストカードにして、近所の人にあげたら、喜ばれたそうです・・・、
そんなエピソードも、添えられていて、

皆が、招き猫ちゃんのように、笑顔になってはったやろうな〜って、
微笑ましく思いながら、

今回、記事に、添えさせていただきましたよ〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


今日も、1日、お疲れ様でした〜♫


明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
御歳を聞いてさらにビックリで‥‥‥ (モンちゃんパパ)
2024-05-14 02:44:01
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

よもぎBOOKSの御書印は、御朱印帳のようで記念になるよう、練習されていたような作り方ですね。心がこもっていて記念にもなって、気持ちが伝わってきそうですね?

小学校や中学校の卒業時には、女性がスケッチブックを持って来て、一ページ使って記念の何かを描いてと、何冊もお預かりして大変だった記憶がありますよ。ユーミンの「卒業写真」の歌詞を抜粋すると共に、そのストーリーのワンシーンを「イメージ画」にした記憶がありますよ。エアブラシで描いたので、奇麗で人気が出たようです。

御書印旅も、色々なご縁にも巡り合えて、セツさんのちぎり絵には味があって良いですね? 招き猫の爪に欧文の文字を使っているのも、おもしろいですけどね。ステーキを始め、お料理を題材にされているのも、身近なところで新しい発見をされているのが良いですね? 90歳からちぎり絵を始められたとあっちゃ~、その御歳を聞いてさらにビックリでした。

いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
Unknown (ヨーキー)
2024-05-14 05:28:24
おはようございます♪

文房具屋さんて 見て回るだけでも ワクワクして 楽しいですよね✨

セツさん 関西の方なんですね。
学生時代の友達が 結婚して奈良に住んでたりするので 桜井は馴染みがある土地です。
ステーキが 可愛いって おかしな表現ですが 味があって可愛い😍
コーヒーゼリー よく見たら 新聞か何かの文字が見えて それでいて 美味しく味わえそう。
センスもいいなぁ🥰

影絵の藤城清治さんも 100歳越えでお元気。
創作活動を されている方は 長生きされてお元気な印象があります。

蓬書店て名前も 小林聡美さん演ずる映画に でてきそうな素敵な店名ですね😊
Unknown (ビオラ)
2024-05-14 08:09:38
モンちゃんパパ 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

御書印のスタンプは、シンプルですが、スタンプの色付きが均一になるように、一発勝負で挑まないといけないので、なかなか難易度が高そうです。

・・・が、どこの書店も、上手に押されて・・・、また、デザイン、一言も素敵です〜

どこの書店も、少々お時間いただきます・・・とおっしゃって、押印してくださいますね・・・
乾きが心配で、間にいつも、紙が挟まれていますね・・・♫

・・・でも、書店で働く人は、大体において、こー言う作業は、得意な人が、多いかも(?)知れません・・・

毎回、素敵な印で、大切な思い出になっています〜♫



卒業時に、スケッチブックですか・・・。
その頃から、絵の才能が、大活躍だったのですね〜

私の頃は、サイン帳・・・でしたね・・・。
イラストや、好きな文章・・・、どれも、印象的だったり、心に響いたりしたものです・・・♫



招き猫の爪のところは、私が思うに、
”AJINOMOTO"と書かれた紙を、使っていらっしゃるかなと・・・

ステーキやトーストなんかも、色使いが絶妙な感じがします〜
印刷紙の色を選び・・・、実物の特徴をとらえた色合いに、仕上げられているところが、感覚と技術力の素晴らしいところな感じが・・・

ステーキの焼けた色、
トーストにのっているジャムの美味しそうな色。

・・・ステーキに添えられた、ブロッコリーも、細かい手作業感じられて、立体感が感じられます〜♫

毎日の暮らしの中の、身近なところで発見されているのと、
過去、今の経験からの、思い出の中からの発見・・・、
人生の中の、1ページが、いかされていそう〜

今、95歳でいらっしゃいますが、
見た目がお若いですし、手先が、器用でいらっしゃり、よく動かしていらっしゃるのがわかるような、美しい手、指で、いらっしゃいます〜♫

もっと早くから、開花していても良かったような素晴らしい才能ですが、タイミングって言うのが、あるんでしょうか・・・。
90歳から始められて、すぐに開花し、95歳現役でご活躍中・・・と言う事実は、

きっと、多くの方々も、

私も、頑張ろう〜、

私も、何かやってみよう〜、

・・・そう思うきっかけになるかもですね〜!😊

癒しと元気を、いただけるイベントでした〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
Unknown (ビオラ)
2024-05-14 08:25:23
ヨーキー 様へ

お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

なんかね・・・、この文具店は、見た事ないような文具も結構あって、”うわぁ〜、これ見て〜!!”みたいに、一緒に来たお客様同士で、キャッキャ言って、楽しそうに見ていらっしゃる人達も・・・

活版印刷機を使ってデザインした一筆箋や、
珈琲チケットデザインのメモ帳とか、購入してみましたよ〜
可愛らしい〜遊び心のある文具が沢山でした・・・♫
(学校で使う用ではなく・・・、遊び心のあるタイプが多かったですね・・・。)

昭和レトロ感のあるデザインのも・・・。



・・・そうなんですね・・・、
私は、桜井市は、親しみなくて・・・。

奈良ですもん・・・、良い街なんでしょうね〜♫


ステーキも、コーヒーゼリーも、文字が見えますが、結構自然に、作品に溶け込んでいて・・・。

読み終わった新聞って、色々な使い方がありますが、こー言う使い方も、あるのですね〜!😊
新聞リユースの意味でも、素晴らしい〜


・・・そうですね・・・、創作活動されている方々・・・、職人さんや作家さんって、
脳が若そうで・・・、それが、体の若さと連動しているような感じがします〜



木村セツさんの作品も、
蓬BOOKSも、

どこかほっこりする・・・、
古くて懐かしい&今にすご〜く求められている・・・、作品、空間・・・、

そんな気がしました〜



素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Movie・Book・TV」カテゴリの最新記事