見出し画像

パソコン悪戦苦闘記録

ペイントアプリでpng画像の合成

 Windowsに標準で付属する画像編集アプリ「ペイント」は、機能は少ない簡易なアプリです。高度なことはできません。けれども、簡易なだけに、簡易だからこそ、使いやすくて、これまでもよく使われてきました。

 特に、PC画面のスクリーンショット画像を保存するには、このアプリが便利です。
 スクショ画像の貼り付けができるので、アプリ操作法マニュアルの作成に重宝します。文章のみではアプリ操作法を解説するのはむつかしいところですが、PC画面を貼り付けることで、操作法が一発で伝わります。画像の視覚的効果です。


 その便利なアプリが、Windows11の23H2バージョンにおいてさらに進化しました。
 なんと、「レイヤー」機能が使えるようになりました。
 「レイヤー」機能があると、画面加工、画像編集が格段に便利になります。
 それと同時に、今回、「背景の削除」機能も追加されました。

 上記
  1 「レイヤー」機能
  2 「背景の削除」機能
2つの機能を組み合わせると、簡単に、複数の画像(写真など)の合成ができるようになります。

 「ペイント」アプリでの画像合成については、
   こちらの記事をご覧ください。

 週末の余暇を利用して、「ペイント」を使っての画像合成をやってみました。

 次の、3枚の写真を合成する作業です。





上の3枚の写真の合成画が、次の画像です。


 上の3枚の画像のうち、「2」番の部屋の写真は、透明部分を保存できる「png」形式の画像です。ドアの外や、窓の部分は、透明として保存された画像です。
 このように、ペイントアプリは、「png」形式の画像も扱えるので、画像合成ができるというわけです。

 「ペイント」アプリは、今回の進化によってさらに便利になり、ますます利用されるようになるでしょう。


◆ Windows11対応 「ペイント入門」


それでは、また次の記事で
goosyun

コメント一覧

goosyun
iinna さん
 iinna さんがペイントで作成した
  「BEST 笑撃」
が、見られる・・・かも?
iinna
このペイントの、「レイヤー機能」はとても役立ちました。

この機能をiinaなりに咀嚼し直して、明日にアップいたします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「画像編集」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事