あちこち散歩 写真日記

あちこち散歩したときの日記です。
歩きながら撮った風景写真とともに記録します。

花見山

2024-04-11 | 日記
東北にいます。
PCは持ってきたけれど、SDカードリーダーを忘れたため、
写真をDLできず、帰宅後の作業となり投稿が遅れました。

4/11
今日は福島にある花見山公園にきました。
実は30年ほど前、福島に住んだことがあります。
その時見た花見山公園の景色が実にきれいで、
機会があれば、ぜひもう一度見たいと思っていました。
今回、先日断念した「吉野山」のリベンジというわけではありませんが、
思い切って行ってしまいました。

花見山がメインですが、
福島といえば、やはり、三春の滝桜。
ここも福島在住時、行ったことはあるのですが、
せっかくですので、寄ってみました。
樹齢1000年以上と言われています。
何という生命力でしょう。
ただ生きているだけでなく、
このようにちゃんと花を咲かせるところが凄いですね。


ご覧の通り、大迫力ですが、
30年前と比べると心無しか、花付が少ないような・・・
1000年の中の30年なんて、屁みたいなものですが・・・




さて、いよいよ花見山公園です。
公園と言っても、個人の方の庭です。
庭に山があるというのもすごいですが・・・
この持ち主の農家の方が、長い年月をかけ、
雑木林に木を植え、美しい山へ変身させたことも素晴らしいですが、
ここのもう一つの魅力は、この花見山公園だけでなく、
周辺の景色も素晴らしいことです。
この周辺は、見せるための桜ではなく、
花木農家の方が、生業として植えている樹木が、
美しい風景を創っていることです。
そのため、花見山まで行くまでの道中も、
桜だけでなく、桃、レンギョウ、モクレン、ボケなど、
様々な、そして色とりどりの花が目を楽しませてくれます。
まさに桃源郷です。
まず、シャトルバスの降車場から花見山公園までの道中です。




ボケとナノハナ↓
レンギョウとハナモモ↓

ヒュウガミズキ↓








ここからがようやく花見山です。頂上を目指して登ります。
吾妻山系が見えます↓



マンサク↓
彼岸桜だと思います↓



福島市街と吾妻山系↓
ハナモモ(ピンク)とボケ(赤)とナノハナ(黄)とレンギョウ(黄)↓



寒緋桜↓

ハートのナノハナ↓
頂上からの眺め↓
安達太良山系↓
モクレン↓

下山中




下山しました。

【おまけ】
マイカー規制のため、駐車場はかなり離れた阿武隈川の河川敷でした。
でもそのおかげで、吾妻小富士の「雪うさぎ」を見ることができました。
春になって山の雪が溶け始めると、残雪部分がウサギの形になるのです。
花見山からも吾妻山は見えましたが、微妙な角度の違いから、
「雪うさぎ」は見えませんでした。
福島在住中、我が家からは良く見えました。
懐かしく思い出しました。

ちなみに福島と言えば桃。
福島のお花見は桜もいいですが、
この季節、桃畑一面に広がるピンク色の花もとてもきれいです。

そして今私は、岩手県奥州市のホテルにいます。
その報告はまた明日。
SDカードの容量が心配です。


インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。


😊 instagram




最新の画像もっと見る

コメントを投稿