あちこち散歩 写真日記

あちこち散歩したときの日記です。
歩きながら撮った風景写真とともに記録します。

民家園以外の様子

2024-04-20 | 日記
昨日の続きです。
昨日は民家園のことだけ書きましたが、
それ以外の次太夫堀公園の様子を記したいと思います。

前回には(4月1日投稿)桜に彩られていた公園は、
今は緑に包まれています。(4/1の日記はここをクリック)

また、前回ハナニラに覆われていたところは、すっかり花がなくなり、
その隣に釣鐘水仙が咲いていました。
ここに釣鐘水仙が咲くことは、昨年まで気づきませんでした。
(というか、この時期、次太夫堀公園を歩いたことがなかったのだと思います。)

その先にはムラサキカタバミが咲いていました。

白いけれどムラサキカタバミです。
先日の「白いけれどムラサキツメクサ」と同じですね。(4/18の日記参照)
紫色のムラサキカタバミは、以前一輪だけみつけましたね。
 4/3に投稿した写真

用水路のすぐ脇に咲いていたのはタガラシ。
初めて見た花、私にとっての新種となります。見たことありそうな感じなのですが。


キンポウゲの仲間で、キンポウゲの仲間というのは、よく似ている花が多くて、なかなか私のような素人には見分けるのが難しいです。
花後は、ひっ付き虫になります。


さて、水田の上には鯉のぼりが泳いでいました。
昨日は風が強かったため、鯉たちは暴れまくっていました。
ここの水田は4/1時点ではナズナの野原でしたが、
昨日は既に田植えの準備のため掘り返されて跡形もなくなっていました。
一方、この奥にあるレンゲが咲いていた水田は・・・
レンゲが、その数を滅法増やしていました。



最後に次太夫堀公園の隣に流れる野川も、春爛漫の雰囲気でした。




インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。


😊 instagram






最新の画像もっと見る

コメントを投稿