Gotyの鉄旅紀行

鉄道旅の模様を中心としたものです。不定期で鉄旅の思い出、ごくたまーに鉄道の話題を書いていくのでよろしくお願いします。

福岡のローカル紀行

2024-03-23 08:00:00 | 鉄道旅(遠征)
皆さんどうも、GotyE233です。

前回の続きです。一応これ単独でも問題はないですが、まあ同じ行程内でやったので

久留米から鹿児島本線を折り返し、原田駅にやってきました
ここからローカル線に乗ります


通称原田線と呼ばれる区間になります
前回の若松線と同じ筑豊本線の一部ですが、本数が少なく、とても閑散としたところになります


原田→桂川(普通 桂川行)



西鉄とクロスしながら


筑前山家に到着
廃ホームがあり、その奥にはかつての路面電車の車両等が置かれています






ここから冷水峠を越えます
ここを越えて乗る人がかなり少ないようです




筑前内野からはちょっとだけ乗車がありました


終盤では25km/h制限もありました


福北ゆたか線の線路と合流


桂川に到着


福北ゆたか線に乗り換えです


桂川→長者原(快速 博多行)




先ほどとはうって変わって多くの利用客がおり、立ち席でした

原田線とお別れ


快速なので通過駅があります

と言いたかったのですが、この駅に関しては普通列車の一部にも通過されるらしいです()

長者原に到着
「ちょうじゃばる」と読むそうです
(ここに限らず「原」を「はる」「ばる」と読むケースが九州だと多い)


香椎線との乗り換え駅で、香椎線ホームは上を上ったところにあります


香椎線ホームからお見送り
ここから博多方面へはかなりの利用客がいるようで先ほど降りたこの列車はかなり混んでました


しばらく待って宇美方面の列車が入線
若松線や鹿児島本線でも乗った819系にまた乗車です

長者原→宇美(普通 宇美行)



単線の区間を運転
須恵中央まではかなりの人がいましたが、末端はガラガラでした

香椎線は全ての列車が819系での運転です
ちなみに香椎線では一部自動運転をしてるらしいですが、多分この列車でもやってたかな?(確証あまりなし)

宇美駅到着




ガラガラだったとは言っても駅前はある程度栄えてた感じでした


同じ車両で香椎まで行きます

宇美→香椎(普通 香椎行)





長者原を境に利用数が変わるのと同時に長者原で客の入れ替わりも特に活発だった印象


土井駅付近では山陽新幹線が交差しています


真っ暗だったのでまともな景色が撮れませんでしたが香椎に到着


間髪入れずに乗り換えです


香椎→博多(普通 久留米行)



博多に到着


といってもほんの僅かな時間しか滞在できないので最低限だけ撮ったら駅弁買って先へ進みます


最後は18きっぷ利用から離れて特急に乗ります。短距離ですか()


博多→鳥栖(特急リレーかもめ57号 長崎行[武雄温泉でかもめと連絡])


ホーム上の券売機で購入
2024年4月から車内で買うと特急料金が値上がりするそうなのでお気をつけを


駅弁はなぜか鹿児島っぽいものを
…というよりこれしか残ってなかった()
中身はとてもおいしかったです

自由席はかなりの利用客がいましたね


鳥栖に着いてこの日は終了です


駆け足になりましたが、また次回です



最新の画像もっと見る

コメントを投稿