見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

へこんだサーモス山専を修理してみました

へこんで保温力が落ちてしまったサーモス山専を修理してみました。

先週仰烏帽子にお山歩に行った際、ザックの上から満タンのサーモス山専を落とし、へこましてしまいました。

幸い真空度には影響が無いようで、内管と外管が接触して熱が漏れています。
外管のへこみを元に戻し内管と外管の接触が無くなれば直るはずです。
直して見るは」「ちゃんと直る?」「買った方が早いし安い違う??」「もったいないし、あきらめきれないから

修理の材料は、車のへこみを修理する道具と同じ物を使います。
家庭用のドライヤー、油や汚れを取るベンジンとブラシ、接着して引っ張る市販されている道具です。

まず接着する場所のコーティングと汚れをベンジンとブラシで取ります。

ドライヤーで接着する所の表面を100℃程度まで温め、道具自体を溶かし接着します。
こんなので直るの~~」「まあまあ~

そして引っ張ります。
乗ったらつぶれるよ~」「軽いから大丈夫
ゆっくり引っ張ります。
外れたじゃない」「これで良いの!

1回引っ張った後の様子です。
少しは戻ったけど...まだだよ」「場所を変えて繰り返し引っ張る

場所を変えて数ヶ所、引っ張った後
もう少しやな~」「これ以上無理と違う?

もう数ヶ所やってみて、
もう限界やな~~」「ちょっと見もう良いんじゃない

残っていた接着剤を綺麗に取って、こんなものでしょう

直ったやろう^^

引っ張る道具の使用後はこんな感じ。
接着し、引っ張って外れた後がよくわかります。

お湯を入れてみようや
周りが熱くならない。直ったね

お湯を入れてもOK、修理は成功でした。

外観はさわると少しでこぼこが有りますが、保温力も元と同じ復活です。

ところでこの接着する道具の値段は?」「内緒、サーモスの新品買うよりは安いけど...ね

3年以上使った愛着のあるサーモスは直りました。

外管全体が温かくなるのは、真空度が落ちている証拠なので修理はできません。
小さなサイズで物によっては確かに買った方が安いかも!

直る物は直して使った方が良いでしょう.....
物は試しに挑戦でした。

*2018年11月記
その後です・・・『9年間使った、サーモス山専の思いで
そして新しく買った山専の具合『サーモス山専新旧の違いとその改善策

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

コメント一覧

910
東雲の空 様

ご丁寧に返信して頂きました、誠にありがとうございました!

早速、本日にでもカー用品を取り扱う、専門店を覗いてみます。

本当に感謝致します。
東雲の空
910さんへ
元々は車のへこみを修正するための道具なので
板金塗装屋とかその材料屋さんとかで聞いて見て来ださい
910
初めまして、こんばんは。

サーモスの凹み直しを検索していたら、
こちらの記事にたどり着いた者です。

何か良い修復方法はないかと模索してみましたが、
こちらの記事のやり方が一番簡単でやりやすいと感じました。

そこでもし、差し支えなければ、この黄色の溶かしながら使用する接着剤?の名称を教えて頂くことは可能でしょうか?

ホームセンターを回っても見つけることができなくて、
色々な検索ワードで検索しましたが、同じく見つけることができませんでした…。

お手数ですが、ご検討のほど、
宜しくお願い致します。
男の子
え~へこんだのが画像でわかりましたか?
ほんとだ、画像を確認しました。知らなかった。
よく見てるな。
ありがとうございます。

いつでも直しますよ~。
バカップル夫
早く知ってれば
やっぱり、へこんでいたんですね!
前回の画像見て、多分そうじゃないかなって、二人で話していたんですよ。

内のも、この前つぶしたばかりだったので、そんな修復方法があったんですね。
ビックリ!
今度、宮崎にいったときに、直して
もらおかな(^_^)/
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「修理や物作り色々日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事