秘密基地

テーマ「days」の児童書

いとうみく氏作品!
小学中高学年の女子のあるあるーではないでしょうか
表紙の絵で、お洋服には「HAPPY」というロゴですが
どうも表情が暗い女の子です
手も握りしめているし・・・
明るい内容ではなさそうな(笑

友達グループとの関係って
当たり前のようでいて
突然、その仲は崩れやすく・・・
怖い・・・
何なんでしょうねぇ

悪気がなくても
そうそう、先日のお姉ちゃんの感じ

何気にと言っちゃていることが
相手にとっては、「酷い」「ばかにしてる」「見下してる」!!!
確かに、うまく伝わっていないことってあります
知らないうちに傷つけていることがあるんだ・・・とか
それは、自分が経験しないと分からないことーなのかな
みんながみんな、自分と同じ感覚ではないーというのも
友達という小さな社会集団で
学んでいくんですよね

苔研究者(笑 の石丸さんの

「おばあちゃんがね、子どもはいっぱい失敗して、いっぱいまちがっていいって。それははずかしいことじゃなくて、子どもの特権なんだって」

素晴らしい
拍手してしまいました

友達だけでなく
親との微妙な関係について
いとう氏はうまいなぁ~と、思います

いとう氏の作品では
俯瞰的に見たり、見守ったり、寄り添ってくれる
先生の存在って、ないように振り返ります

児童書「あたしデイズ」

作:いとう みく
絵:平澤 朋子
新日本出版社
2023年12月20日初版
1,540円

空き箱大好き気まぐれは
「何かに使える!」と貯めてあります(笑
気まぐれだけではなく
早苗会会員さんには、多いクセかと(笑
ねっ!?15俊子先生(笑

」をテーマに
いろんなおはなしが詰まっています
また、カエルだ!!の「石けん箱」
楽しいのもあれば
「ゆめの箱」は、想定通り、怖いです
わらしべ長者のような「抽選箱」
友達のことなども考えさせられる作品
と、バラエティに富んでいます
日常、日用品?からの発想なんですかね

「パステルショートストーリー」シリーズ
児童書「Milky White 箱の中のホワイトデイズ」


著:三野 誠子
絵:ao
国土社
2022年09月05日初版
1,100円

コメント一覧

himitsu-kichi
> とことこ様

コメントありがとうございます(お辞儀

> 今は児童館は保育園に持って行き子どもたちの遊びに使って貰っています。

なるほど~
私は、職場のとあるスペースに、リスやハムスターのように運んで(笑 もちろん!使っていますよ~

> 子どもの作った作品(自動車やおもちゃなど)
今でも捨てられなくて、押し入れなどに入っていませんか?

保育園の子ども達からの作品とかは「老後の楽しみ」と書いたダンボールに入れて、物置の上のほうに・・・
息子のは、選びに選んで、厳選したものをベッドの下とかに入れる大きめで、平べったい収納ケース1つだけに入れて保存してあります。立体作品とかは、こども病院ギャラリーに飾れるものは使用したりもしましたが、劣化する前に写真撮影しておいて、お礼を述べて処分いたしました。
子どもの作品って、その時しかできないもので、アジがあって、真似できませんし、なにしろ、その時の情景とかが思い出されますからね。

ドラえもんのポケットがあると、収納も楽なんですけどね(笑

いとうさんの作品「キオクがない!」が積読の中にあり・・・
おすすめ~♪がありましたら、本に限らず、教えてください♪
とことこ
いとうみくさんの作品は大好きです。そして箱も大好きです。
でもすぐ段ボールにいっぱいになるので、今は児童館は保育園に持って行き
子どもたちの遊びに使って貰っています。子どもたちは作るのが大好きですし
その作品も素晴らしいですよね。子どもの作った作品(自動車やおもちゃなど)
今でも捨てられなくて、押し入れなどに入っていませんか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「児童書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事